ロンドン生活ブログ。音楽のこと、ファッションのこと、ピアノのレッスンのこと、その他雑感、クラシックな物事が好きな夫婦のフツウの話。
[61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71
04.Feb.2025
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

20.Jul.2007
25ans.
今日は夫の誕生日。

誕生日ディナーのお買い物に行こうとはりきっている妻を阻むように、窓の外は雷雨。
午後からはずっとレッスンなので、もう今日はあきらめるしかないようです。ここのところ、世界的な異常気象が深刻ですが、ロンドンもそのごたぶんにもれずです。

夜には晴れて外出できることを祈りつつ。




先日ロンドンのWallace Collectionというミュージアムに行く途中、ピーカンに晴れているのに道路が水浸しになっているところに遭遇。






よく見ると、道路の割れ目から水がポコポコ。


ここは、SelfridgesJohn Lewisといったデパートが軒並み並ぶOxford Streetという大通りのわき道です。
ここら一帯の地下が水浸しで地盤がゆるゆるになっていたら、とんでもないことになりますね。
果たしてこの後ちゃんと対処されたのでありましょうか・・・?




ちなみにWallace Collectionでは、よろいが試着出来ます。
スケールは大きくありませんが、かなり充実したミュージアムです。












ブログランキングに参加しています。
1クリックでご協力お願いします。
人気ブログランキング  にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
PR
昨日はちょっと近所まで出かけた帰り、もう家は目と鼻の先!というところで突然の大雨に見舞われてしまいました。
文字通りバケツをひっくり返したような雨。

すぐさま順番にお風呂に入ってあったまったものの、全身ずぶ濡れになったせいでどうも調子が悪い・・・。
この忙しい時期に風邪をひくわけにはいかないので、お布団にもぐるや、二人ともすぐにぐっすり。

貴重な土曜の午後を睡眠に費やしてしまってしょんぼりしたものの、お陰で体調は戻りました。



今日日曜は、昨日と打って変わって晴天に恵まれ、朝から意気揚々と出かけました。
今日すべきことを全部リストにして、いそいそと午前中にロンドンの中心までやって来た私たち。

あ、またやってしまった。
日曜日はどこも正午からしか開店しないのだったということを、到着してから思い出す二人。
何度も同じ過ちを繰り返す自分たちにあきれつつ、仕方がないのでコーヒーを買って、公園でしばらくモノマネなどをして過ごしました。
老夫婦のWデートや、裸のおじさん、氣志團ヘアの少女まで、老若男女がくつろぐ憩いの空間は、それなりに楽しくもありました。


午後からは首尾よく(?)事をすすめ、およそ全てのお店が閉店する6時までに、ありとあらゆる用事を何とか済ますことが出来ました。
途中、来週の発表会でアナウンスをお願いしている友人と打ち合わせも出来ました。




さて、突然ですが、我が家でとても重宝しているモノ。
セレブな友人カップルがプレゼントしてくれたnormann COPENHAGENのストレイナー。
デンマークのコペンハーゲンに本社があるデザイン会社です。

normannのザル

写真では見えませんが、底がザルになっています。
パスタ大好きな妻には欠かせないザル。このデザイン重視のようなnormannのザルは、実は非常に機能的。
ぽこぽこと折りたたんで真っ平らに出来ます。収納に便利。
実はシンプルなつくりで、変なくぼみや溝がなく、汚れがつきません。
これは日用品全般の最重要ポイントでありながら、あまり重視されていない気がします。
その上このザルは、黒い部分が全てゴム製なので軽く、どこにぶつけても静か。これも実際使ってみると想像以上にありがたい特徴です。
使用暦8ヶ月。これはオススメです!!

日本でも買えるようですが、オーマイゴッド、かなりのお値段です。

以上、持ち物自慢でした。








ブログランキングに参加しています。
1クリックでご協力お願いします。
人気ブログランキング  にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ

28.May.2007
!!ブーム。
ブームというのは、本当にすごい。
特にイギリスに来て強く感じるのは、日本ほど「ブーム」が力強い国も珍しいということ。
ひとたび「ブーム」が起これば、どんなものでも注目を浴び、万人に愛され、求められ、認められる。
これに関しては日本が世界一のような気がします。
何しろ、人々は常にブームに従って共通のものを追いながら、足並みそろえて生活をしているような印象を受けるからです。


「のだめ」効果で一気にクラシック音楽がブームにのった昨今。
あれほど敬遠されていたクラシックが「101回目のプロポーズ」以来の快挙で、ホットな音楽の地位を獲得中で嬉しい限りです。

それにしても、6月14日にナムコが発売するという新RPG「Trusty Bell~ショパンの夢~」には驚きました。
ブームだからゲームが出て当然の流れですが、何に驚いたかと言うと、そのナムコが天下の大ピアニスト、ブーニンと契約してショパンの演奏を収録したというのに驚きました。
ブーニン自身もまさかゲーム会社と提携して録音をしようとは予想だにしていなかったでしょうね。時代を感じずにはいられません。
(ちなみにブーニンは1985年のショパンコンクールの覇者です。)

今や、Googleで「ショパン」を検索すると、2番目にこのゲームの公式ページが出てくるのが怖い!



ゲームはショパンが1849年に39歳でこの世を去る3時間前に見た夢の中、、、という設定ですが、とりあえず、それがショパンである必要性はゲームの構成からは感じられません。必要性は、話題性においてのみ感じられますが、それでもBGMがブーニンの演奏とあれば、それだけでもショパンの魅力を堪能してもらえるよい機会になっていいかと思います。
よい子は是非このゲームで遊びましょう。


昨冬のパリ旅行の写真。
晩年ショパンが住んだ家は、ここ、パリのヴァンドーム広場の12番地。ゲームの冒頭にも登場するようです。
「貴族趣味」を生涯捨てられなかったショパンは、家具を売ってでも、意に染まないレッスンをしてでも、このお高い住居を離れられなかったのです。
ここにはココ・シャネルが息をひきとった住居(?)ホテルリッツもあります。
いわゆるセレブは死に場所も選ぶのですね。




ショパン愛好家の妻は、複雑な心境でその「Trusty Bell」の公式ページを眺めながら、バックに流れるブーニン演奏の前奏曲第15番「雨だれ」を聞いておりました。


そんなわけで、ここのところ多忙につき発行が滞っておりました「週刊classic Vol.40」は、ショパンの前奏曲第15番「雨だれ」です。
いい曲ですーーーーーーーーー。







ブログランキングに参加しています。
1クリックでご協力お願いします。
人気ブログランキング  にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
20.May.2007
同居。
同居しているのは、我々ではなく、パセリと紫エンドウです。

パセリと紫エンドウ



我が家の台所では、以前知り合いにもらったパセリの鉢が年中頑張っています。
そこへ、先日小学生の生徒がくれた紫エンドウの種をこっそり埋め込んでおいたら、知らぬ間ににょきにょき伸びてきてしまいました。

紫エンドウは別名ツタンカーメンエンドウと言って、ツタンカーメンのお墓から副葬品として発見されたものだそうな。
植え時は10月。
そう生徒にも言われていたのに、つい出来心でパセリの横に埋めたらもう発芽してしまいました・・・。
秋まで待ってから発芽するだろうと思っていたら、自分ではコントロールできないんですね、豆って。
罪の意識に苛まれる妻。

明日B&Qに行って、新居の鉢を買って来る予定です。
こんな小さい家に同居は、エンドウの発育に悪いし、パセリにも迷惑ですからね。


引越しがうまくいくといいけど・・・








ブログランキングに参加しています。
1クリックでご協力お願いします。
人気ブログランキング  にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
日曜日は夫婦そろって休みの日。
今週は仕事がたまっていたので、家に引きこもってのんびりホームワークです。
妻が6月の24日に行う門下生の発表会のための準備を、二人で着々と進めています。


写真は今週の成果。プログラムの表紙に載るイラストです。
「ソフトでエレガントでクラシックな感じ」という妻の要望でしたが・・・。
「ソフト」はかすりましたが、「エレガント」と「クラシック」はどっかに行きました。

あとは子供たち。毎日5時間ずつ練習してうまくなりなさい。








ブログランキングに参加しています。
1クリックでご協力お願いします。
人気ブログランキング  にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ


14.May.2007
B&Q
やっと待望の週末です。

土曜日の午後は、妻のピアノ、夫の洋裁の生徒さんが立て続けにレッスンに来るので、午前中に近所にあるB&Q(大手ホームセンターチェーン)に行って来ました。




夫が作業をする際、特にピンを刺したりハサミを使ったりする時に、テーブルに傷がつかないように敷くマットを探しに行きました。
しかるべきお店に行けば専用の物が売っているのですが、もちろんそんなものは一般人の我々には買えません。
そこで考えついたのがLINO(ライノ)。日本で言うところのリノリウムの略称で、床に敷いたりするゴムのような塩化ビニールのようなシートです。


我ながらいい考えだ、とウキウキしながら、
以前物騒な事件の起きたいわくつきの近道を抜け、



たどり着いたB&Q。

そこには天を突かんばかりの四メートル巾のLINOの巨大ロール群が・・・。
メートル買いは出来ないとのこと。かゆいところに手が届く日本のようにはいきません。
そこがたまにはおもしろい所でもあるんですが。



さて何か安くて代用出来るもの、他に無いかなあ。








ブログランキングに参加しています。
1クリックでご協力お願いします。
人気ブログランキング  にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ

08.May.2007
歩く日曜日
昨日の月曜日はバンクホリデー(休日)で、夫は休み、妻のレッスンも少なかったので、午前中はゆっくり休みました。
何しろ前日一日歩き回ったので、疲れがどっぷりたまっていました。


お昼からは美容師さんに来ていただきました。
こちらのカットテクニックは日本のそれとは全く違っていて、おまけにサロンは我々の感覚から言うと相当お高いときています。

何事も経験だとは思いますが、世界最高峰の日本のカット技術を知る我々には、こればっかりはちょっと和風に固執したいところ。(日系美容院もありますが)

若い旬の日本人美容師さんが多く留学しているロンドンにいて、彼らに出張ヘアカットを頼まない手はありません。

引きこもり夫婦の我々には、自宅でリラックスしてカットしていただけるのは理想的。
そんなわけで、mixiやロンドン掲示板などで、数ある日本人美容師さんの出張ヘアカット広告から、厳選(?)。今回はかわいらしい女性の美容師さんでした。

お蔭様で、今日から二人そろってすっかり気分よく、また新しい一週間スタートです。





日曜日は、現在夫がインターン中のオフィスがあるHolland Parkへ散歩に出かけました。
Holland Parkはロンドン有数のポッシュな地域。
通りによっては目も覚めるような豪邸がずらりと並び、まぶしいばかりの高級車がひしめいています。残念ながら、そこではさすがに気後れして写真が撮れませんでした。日本人の大好きなCath Kidstonのお店もあります。
こちらはそこそこ高級住宅街。当然億単位の物件だと思われます。





なぜかこの中に突如一軒だけ、ゴミおばさんの家があります。目をこらすと見えるかと思います。






Parkという名の通り、Hplland Parkは大きな公園で、中には孔雀からユースホステル、日本庭園まであります。



立派な羽を手馴れた様子で披露してくれる孔雀。
非常にサービス精神旺盛です。




お尻もかわいく。





90年代はじめに京都の商工会議所が京都造園業界の協力の下に建設したという「Kyoto Garden」なるものがあります。
なかなか閑静なお庭で、こじんまりとしてきれいでした。
写真中央の橋を渡る際、前にいたカップルの連れた子供ラブラドールが案の定どぶんと池に飛び込んで、あわてて救出されました。
人面魚たちも驚いたことでしょう。







お昼はパブのサンデーロースト。




その後はお隣、ノッティングヒルまで歩き、ポートベローマーケットをのぞき、最後はセントラルに。
花粉に鼻をならしながら、どこまでも歩いてゆく夫婦です。



ブログランキングに参加しています。
1クリックでご協力お願いします。
人気ブログランキング  にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ

London
書き手
counter
ブログ内検索
東日本大震災へ寄付

これから長期に渡る支援が大事。
細く長く頑張りましょう!



↑英国在住者↑


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
mobile
忍者ブログ [PR]