ロンドン生活ブログ。音楽のこと、ファッションのこと、ピアノのレッスンのこと、その他雑感、クラシックな物事が好きな夫婦のフツウの話。
[47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57
03.Feb.2025
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

04.Jun.2008
ポラロイドの妙

前々から欲しかったポラロイド。
新品をなんとeBayで16ポンドでゲットしました。


600 Business Edition Instant Camera



はしゃぐ夫。


妻の趣味はphotoshopで写真のリタッチをすることですが、「やり直しの効かないものの妙」はやっぱり魅力です。
その昔、チェキが流行った頃が懐かしい。


↓一日一回ここをクリックで、ブログランキングの応援をどうぞよろしくお願いしますー

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
PR

今朝9時までに仕上げなければいけない冊子を作るため、昨夜の9時半にシティへ。
日本大使館の裏手にある24時間サービスの印刷会社は、日曜の夜の静かなビジネス街に似つかわしくなく、夜を徹して作業する人々で殺気立っておりました。

ロンドン中から人が集まってくるというのに、なんとパソコン5台にカラープリンターが1台オンリー。
そのカラープリンターが1分に一回紙詰まりでエラーに。
人々はため息を通り越して、白目をむいて笑っていました。変な連帯感さえ生まれていました。

両面印刷をするとすぐに紙が詰まるので、片面ずつ根気よくやって、ようやく前60ページの冊子が仕上がったのは午前1時半。

なんだか手足がしびれていましたが、高級な住宅やオフィス、ホテルが立ち並ぶメイフェアの閑静な通りを散歩するのは結構気持ちよく、気分もリッチになった我々。
ボンドストリートからナイトバスで帰宅しました。

日中芋の子を洗うようなOxford Streetも静か。


帰宅したのは3時前。
眠い眠い今日は思い出の日。

夫の弟10歳の誕生日であり、4年前、夫が交通事故にあって人生がらりと変わった日。
生きてるって、素晴らしい。

今日は仕事終わったら思い切り祝杯です


↓一日一回ここをクリックで、ブログランキングの応援をどうぞよろしくお願いしますー

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

ここのところ、なんともすっきりしない天候続き。
今朝は朝からレザーと格闘する夫を残して、妻は元バレリーナのお友達とランチ。

ナショナルギャラリーの聳え立つトラファルガー広場は、今日のような悪天候でも人の山。
そんなメジャーな観光スポットにあって、意外に穴場なナショナルカフェ。
ギャラリーの大きな建物の東サイドにに玄関があり、天井が高いカフェ内は、こじんまりしたテーブルが並び、そのくせなぜかゆったりできる不思議な空間。
何となく古臭くて、伝統と大衆臭さを絶妙に併せ持つ気負いのないスタンスが、とても好きです。


雨に降られながらカフェに駆け込んだのは、まだ開店10分前。
「気にしないで、どうぞうどうぞ!」と快く中に入れてくれた店員さん。
イギリスとは思えないステキな接客。
      
そのへんのあやしいイタリアンより、なんぼかいけます、このクラブのリングイネ。。
お友達によると、バーガーもおしいしいとのこと。


楽しいランチで、午後からの仕事のエネルギーを貯蓄しました。


↓一日一回ここをクリックで、ブログランキングの応援をどうぞよろしくお願いしますー

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

昨晩はロンドン東部のバーで、デザイナーRanposki、Ryo Yamada、そしてモデルの男の子の合同誕生日パーティーに行って来ました。
Happy Birthday!!!!

すし詰めのバスを乗り継いで帰りましたが、バスの中でもロンドンの老若男女は元気ハツラツでした。
帰宅したのは2時半。
楽しいSaturday Nightの副産物は、ガラガラ声。大音響の音楽の中で、喉と鼓膜を酷使して、いろんな人と楽しいひと時でした。


今日日曜日の我が家では、ガラ声の二人が、ワークや読書でまったりと過ごしております。

       


↓一日一回ここをクリックで、ブログランキングの応援をどうぞよろしくお願いしますー

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

21.May.2008
衣替えを決断。
三寒四温ならぬ、永続的一寒一温の国、イギリス。
今日汗をかいて、明日にはカイロを握る、あなどれない気候です。

毎年衣替えの決断がとても難しいです。


週末、意を決して衣替え。
毛糸類は洗濯して収納。クリーニングも出して、極め付けに、服を半分くらい処分しました。
ecover ウールマーク用で、よい香りの洗濯後。


どうにも着れないものは処分、大半はまだきれいなので、お友達にお願いして車を出してもらい、近所のチャリティーショップまで持っていきました。
どこのチャリティーショップでも、衣服、おもちゃ、食器、あらゆるものを寄付として引き取ってくれます。

また急に寒くなって、毛糸を引っ張り出さないといけない事態だけは勘弁してください、と祈るばかり。



↓一日一回ここをクリックで、ブログランキングの応援をどうぞよろしくお願いしますー

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

20.May.2008
お風呂で保湿。
ピアノには良くて、お肌にはよくない、イギリスの乾燥した空気。


ホメオパスの保護者さんにすすめられて、オートミールのバスにつかって、この冬はなんとか乗り切りました。

市販のオートミール↓を、お茶パックに入れて、バスタブでもみもみすると、真っ白なオートミールバスになります。

燕麦(エンバク)のぬるぬるが、肌をコーティング。
ついでに髪にもぬるぬるつけてみると、何となく翌日ブラシの通りがよいのは、気のせいでしょうか。
ぬか袋、西洋版ですね。




↓一日一回ここをクリックで、ブログランキングの応援をよろしくお願いしますー

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


16.May.2008
洗濯もエコ。


先日友人のブログを見て早速新しいエコ洗剤を使用しはじめました。

Ecover。エコベール。ベルギーの会社です。
      

日本では1500円ほどするようですが、こちらでは普通の洗剤に毛の生えた程度の値段です。
どこのスーパーでも簡単に手に入るのもよいところ。

今までもエコ洗剤は使っていたのですが、このエコベールは香りもアロマでお肌にも優しい、パッケージもナチュラル、ということで、さっさとこれに乗り換え。
洗濯がもっと楽しくなります。

皆さんもいかがでしょう?



↓一日一回ここをクリックで、ブログランキングの応援をよろしくお願いしますー

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
London
書き手
counter
ブログ内検索
東日本大震災へ寄付

これから長期に渡る支援が大事。
細く長く頑張りましょう!



↑英国在住者↑


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
mobile
忍者ブログ [PR]