03.Feb.2025
[PR]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
12.Mar.2009
すでにやばい。
すでにやばい。
09.Mar.2009
お肌のためとあらば!
お肌のためとあらば!
今日は、大人の生徒さんがお誕生日パーティに誘ってくださいました。
場所は、ロンドンで1,2を争う人気チャイニーズレストラン、Yauatcha。
ミシュラン星付き。
神戸ビーフが入ったWAGYU BEEF CHEUNG FUNや小龍包などをしこたまご馳走になりました。
生徒さんご夫妻とその友人夫妻、それにお友達の日本人の方が一人いらして、ステキな出会いの楽しい時間でした。
そして、チャイニーズの女友達とチャイニーズを食べにいくと必ずみんな注文するのが、「の」
これです。
今までは絶対食べないぞと言い張って来ましたが、今日もこれが登場。
「これ食べたらお肌がすごくキレイになるよ」
と聞いてしまったので、肌の衰えに焦る妻はいよいよ鶏足デビューしました。
1)見た目がグロい 2)イメージからして食欲が失せる、この二点に「美肌への欲望」が勝れば、なんてことはありません。
味は特になしです。にゅるっとした食感です。
調理の過程を想像しなければokです。
今後機会があればまた食べてみようと思う妻であります。
さすがに家で調理は出来かねます。
コレ↓を1クリックでロンドン暮らしっくに1票入りますので、是非宜しくお願いします!
場所は、ロンドンで1,2を争う人気チャイニーズレストラン、Yauatcha。
ミシュラン星付き。
神戸ビーフが入ったWAGYU BEEF CHEUNG FUNや小龍包などをしこたまご馳走になりました。
生徒さんご夫妻とその友人夫妻、それにお友達の日本人の方が一人いらして、ステキな出会いの楽しい時間でした。
そして、チャイニーズの女友達とチャイニーズを食べにいくと必ずみんな注文するのが、「の」
これです。
今までは絶対食べないぞと言い張って来ましたが、今日もこれが登場。
「これ食べたらお肌がすごくキレイになるよ」
と聞いてしまったので、肌の衰えに焦る妻はいよいよ鶏足デビューしました。
1)見た目がグロい 2)イメージからして食欲が失せる、この二点に「美肌への欲望」が勝れば、なんてことはありません。
味は特になしです。にゅるっとした食感です。
調理の過程を想像しなければokです。
今後機会があればまた食べてみようと思う妻であります。
さすがに家で調理は出来かねます。
コレ↓を1クリックでロンドン暮らしっくに1票入りますので、是非宜しくお願いします!
08.Mar.2009
おまけ。
おまけ。
ものすごくしょうもないことが、やけにイギリスを象徴しているシリーズ。
今日の朝、昨日の朝にネット注文した商品が届きました。
この早業はちょっとあり得ないです。
しかも、割れモノだと言う事でプチプチで二重に包装されていたのですが、それでも上部が手薄だと思ったのか、なぜか新品のバブル封筒が2枚上に敷き詰めてありました。
雑誌もすっぽり収まる大型サイズです。
そうです、棚ぼたでラッキーなんですが、これがまさにイギリスを象徴していると思うのです。
なぜって、こういうことは日本ではあり得ないと思うのです。
これはきっと会社の採算を一切考えないスタッフが、「これでも詰めておこっと」くらいの感覚で、そのへんにあった商品配送用の封筒をクッションかわりに使ったに違いありません。
サイズ、料金ともになんてことないものを買ったのに、ヴィトンのバッグでも買いましたか、くらいの丈夫で巨大な紙袋に入れてくれることや、逆に結構なお値段しました、という買い物に対して、商品が若干はみ出ていますけども、というお粗末な包装で済まされることなど、およそお店にルールがないのかと疑問に思う対応はよくあります。
以前のロイヤルコペンハーゲン一級品in二級品の箱騒動でもお分かりのとおり。
紙の高いイギリスにおいて、買った商品よりも高いんではないの?というくらいの立派な紙袋がついてくると、余計なお世話ながら心配になります。
ちなみにそういうことが多いのはです。
なにかにつけアバウトなイギリス人は、きっとこの不況もしんみりせずに乗り切ってくれるはず。
コレ↓を1クリックでロンドン暮らしっくに1票入りますので、是非宜しくお願いします!
06.Mar.2009
大人のおやつ。
大人のおやつ。
昨日のせれぷな贈り物の話の続きですが、荷物って届くと嬉しいものですが、海外にいると日本からのそれは格別。
「必要なものがある時だけでいいよ~」
と言っていても、親は愛情ダンボールをいつも届けてくれます。
先日は、敬愛する先輩夫妻が、バレンタインにって豆菓子を送ってくれました。
筋トレビギナーでたんぱく質を摂取したがるお年頃の我々には願ってもないもの!
豆源さんの豆菓子、おいしすぎる!
たこ焼き味、ウニ味、チョコ味はすでに胃の中へと消えました。
この豆Sのおかげで日本茶のおいしさを久々にじっくり味わいました。
完全に大人のおやつです、これは。
そういえば以前日本のからの荷物をめんどくさがって郵便局に預けていたParcel Forceの怠け者ドライバーが、気のいいお茶目なおっちゃんに変わったようで、最近非常にスムーズに気分良く荷物を受理出来ます。
明日も何か届かないかなー、なんて、もらうことばかりを考える調子のいい我々でした。
コレ↓を1クリックでロンドン暮らしっくに1票入りますので、是非宜しくお願いします!
05.Mar.2009
友情に救われた日☆
友情に救われた日☆
今日は、妻が怒り心頭に達し、鼻から炎を噴射していました。
これほど腹が立ったのは1年ぶりくらいです。(結構頻繁やな)
妻がウェブサイトを作っている友人のお店のページを、彼女を知る邪悪な人がクラッキングして、勝手にサーバー上のメールを盗み読みしていたことが判明!
人の作ったサイトに違法に踏み込んで、更に人道に外れたことをするたあ、許せん!!!!!!
「今すぐその犯人に人として、サイト製作者として、コンピューター社会のモラルを守り信じる者として、渾身の往復ビンタを100連発ほどお見舞いしてやりたい!」と、腸が煮えくり返っていました。
間もなくレッスンがはじまるというのにこのブクブク煮えたぎった怒りのマグマをどう沈静化しようかと思っていると、「ピュルルルルル」とインターホンが。
機嫌がすこぶる悪いんですけど、どなた?
「荷物ですー」
「?」
なんと、このタイミングでせれぷ夫妻からこんなものが・・・!
これは、親が送ってくれる荷物のレベルですよ?
一瞬にして溶鉱炉から春のラベンダー畑へと一変した妻の心。
おかげさまで、今日の生徒ちゃんたちもとばっちりを食らわずに皆が平穏な一日を終えることが出来ました。
千里眼を持つせれぷ夫妻の絶妙な「びっくり水」。
驚きと感謝と、なんというか、劣悪犯罪に心が病んだ瞬間に癒してくれた友情に、ただただじーんとするばかり・・・。せれぷ大好き。
夫は早速WWDをいつも通り後ろからじっくり読んでいます。
夫曰く、「雑誌は後ろから読むに限る」らしいのですが、「そんなん聞いたことない」と思う妻でした。
コレ↓を1クリックでロンドン暮らしっくに1票入りますので、是非宜しくお願いします!
これほど腹が立ったのは1年ぶりくらいです。(結構頻繁やな)
妻がウェブサイトを作っている友人のお店のページを、彼女を知る邪悪な人がクラッキングして、勝手にサーバー上のメールを盗み読みしていたことが判明!
人の作ったサイトに違法に踏み込んで、更に人道に外れたことをするたあ、許せん!!!!!!
「今すぐその犯人に人として、サイト製作者として、コンピューター社会のモラルを守り信じる者として、渾身の往復ビンタを100連発ほどお見舞いしてやりたい!」と、腸が煮えくり返っていました。
間もなくレッスンがはじまるというのにこのブクブク煮えたぎった怒りのマグマをどう沈静化しようかと思っていると、「ピュルルルルル」とインターホンが。
機嫌がすこぶる悪いんですけど、どなた?
「荷物ですー」
「?」
なんと、このタイミングでせれぷ夫妻からこんなものが・・・!
これは、親が送ってくれる荷物のレベルですよ?
一瞬にして溶鉱炉から春のラベンダー畑へと一変した妻の心。
おかげさまで、今日の生徒ちゃんたちもとばっちりを食らわずに皆が平穏な一日を終えることが出来ました。
千里眼を持つせれぷ夫妻の絶妙な「びっくり水」。
驚きと感謝と、なんというか、劣悪犯罪に心が病んだ瞬間に癒してくれた友情に、ただただじーんとするばかり・・・。せれぷ大好き。
夫は早速WWDをいつも通り後ろからじっくり読んでいます。
夫曰く、「雑誌は後ろから読むに限る」らしいのですが、「そんなん聞いたことない」と思う妻でした。
コレ↓を1クリックでロンドン暮らしっくに1票入りますので、是非宜しくお願いします!
04.Mar.2009
サラダボウルにて。
サラダボウルにて。
筋トレ、英検、ともに順調な本日です。
突然ですが、白人が少ないのでおなじみ、近所のEaling Broadwayでの今日のショットです。
「玄関開けたら、2分でごはん」
各種タイ米が揃うスーパー。
ほんとにレンジで2分とのこと。
実際日本人は日系のお店でホンモノを買うので、これは現地人向けなのでしょうが、少なくとも日本人が少ない地方のスーパーではこのラインアップはないでしょうね~。
こちらは新しくなった地元の図書館。
楽譜セクションが、意外に重宝です。
先日行った時はコピー機が一台故障して誰も修理が出来ずみんなでブーブー言い、今日はパソコンが全てダウンして使えず、おニューな図書館もさすがイギリスのノリ。
最近は人種のるつぼじゃなくて、人種のサラダボウルと言うらしいですが、まさにそんな街角レポでした。
コレ↓を1クリックでロンドン暮らしっくに1票入りますので、是非宜しくお願いします!
突然ですが、白人が少ないのでおなじみ、近所のEaling Broadwayでの今日のショットです。
「玄関開けたら、2分でごはん」
各種タイ米が揃うスーパー。
ほんとにレンジで2分とのこと。
実際日本人は日系のお店でホンモノを買うので、これは現地人向けなのでしょうが、少なくとも日本人が少ない地方のスーパーではこのラインアップはないでしょうね~。
こちらは新しくなった地元の図書館。
楽譜セクションが、意外に重宝です。
先日行った時はコピー機が一台故障して誰も修理が出来ずみんなでブーブー言い、今日はパソコンが全てダウンして使えず、おニューな図書館もさすがイギリスのノリ。
最近は人種のるつぼじゃなくて、人種のサラダボウルと言うらしいですが、まさにそんな街角レポでした。
コレ↓を1クリックでロンドン暮らしっくに1票入りますので、是非宜しくお願いします!
03.Mar.2009
知ってました?
知ってました?
ブログとは、意志の弱い人間の強い味方。
ブログで詳細に記録を公表し続けることで過酷なダイエットを成功させたという話は今やちょっとしたダイエットあるある。
以前宣言した「筋トレ」は、今のところ毎日継続中。しかも二人とも。
そして、今回は妻がここに宣言するのは、コレ。
ケンブリッジ英検を受ける。
(ケンブリッジ英検って何?という方は、こちらを。)
独学で試験勉強というのは相当な根性を要するわけで、なのに根性がなく、さりとてレッスンを受ける金銭的余裕もない妻は、ブログで宣言して、勝手に後にひけない状態にしてしまったというわけです。
今日英検の神が降臨したので、早速決意表明です。
やるぞー!
昨日は「ロンドンで働く女子が集うお誕生日会」でバースデーガールが得意のお料理でもてなしてくれました。
彼女のもてなし料理は、とにかくオイシーヘルシーな上に、オシャレです。
ところで、メレンゲとダブルクリーム(又はアイスクリーム)とジャムとイチゴを混ぜて食べるデザートってメジャーですが、今まで「メレンゲとイチゴのやつ」などと称していたのに、実はかの名門校Eton Collegeの卒業セレモニーで伝統的に食べられているもので、「Eton Mess」という名前だと昨日教えてもらいました。
知ってました?
こんな感じのデザート。(注:昨日のはもっと美しいルックスだった)
ぐちゃぐちゃ混ぜているからmess。
だけどお味はmarvelous。
コレ↓を1クリックでロンドン暮らしっくに1票入りますので、是非宜しくお願いします!
ブログで詳細に記録を公表し続けることで過酷なダイエットを成功させたという話は今やちょっとしたダイエットあるある。
以前宣言した「筋トレ」は、今のところ毎日継続中。しかも二人とも。
そして、今回は妻がここに宣言するのは、コレ。
ケンブリッジ英検を受ける。
(ケンブリッジ英検って何?という方は、こちらを。)
独学で試験勉強というのは相当な根性を要するわけで、なのに根性がなく、さりとてレッスンを受ける金銭的余裕もない妻は、ブログで宣言して、勝手に後にひけない状態にしてしまったというわけです。
今日英検の神が降臨したので、早速決意表明です。
やるぞー!
昨日は「ロンドンで働く女子が集うお誕生日会」でバースデーガールが得意のお料理でもてなしてくれました。
彼女のもてなし料理は、とにかくオイシーヘルシーな上に、オシャレです。
ところで、メレンゲとダブルクリーム(又はアイスクリーム)とジャムとイチゴを混ぜて食べるデザートってメジャーですが、今まで「メレンゲとイチゴのやつ」などと称していたのに、実はかの名門校Eton Collegeの卒業セレモニーで伝統的に食べられているもので、「Eton Mess」という名前だと昨日教えてもらいました。
知ってました?
こんな感じのデザート。(注:昨日のはもっと美しいルックスだった)
ぐちゃぐちゃ混ぜているからmess。
だけどお味はmarvelous。
コレ↓を1クリックでロンドン暮らしっくに1票入りますので、是非宜しくお願いします!
London
カテゴリー
counter
ブログ内検索
愛読サイト&ブログ
FFFFOUND!
SHOWstudio
The Sartorialist
Style.com
松岡正剛「千夜千冊」
Jessica's classic music blog
lepli
classicFM
SHOWstudio
The Sartorialist
Style.com
松岡正剛「千夜千冊」
Jessica's classic music blog
lepli
classicFM
友人サイト&ブログ
LOHAS x MUSIC remiko's diary
ナニワのお琴弾き!片岡リサ
This is England
ミヤザキングダム
あなたの声に心は開く
I'm a dancer not one's perfect
ロンドン・アート・いろんな話
Kenta Kura Official Blog
Hani Sagiv
セレプな人々、セレプな日々
St.Barths PILATES IN LONDON
ERINEMと呼ばれて早3年
Moldavia
Yukibee in a tree
Kaori Kubo
Ine Tomokazu
Kana's Cafe☆New York
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |