04.Feb.2025
[PR]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
23.Sep.2007
ワイルドに生きてます。
ワイルドに生きてます。
21.Sep.2007
かわいい家には不便がつきもの
かわいい家には不便がつきもの
レンガの壁に、白い窓。
これがおなじみ、イギリスの代表的家屋。
うちのフラットもいわゆるその作りで(注:↑は我が家ではない)、窓もごく標準的な窓です。
アルミサッシの窓よりは、なんとも味があって、伝統が守られたかわいい窓ではありませんか。
こちら。
問題は、この国の窓には、網戸がついていないということ。
日本と違って、蚊というおそろしき吸血鬼がいないイギリスでは、その他のどんな虫も、入ってきたところでたいした問題にはならぬ、ということなのでしょう。
そのおおようなイギリス精神のおかげで、入ってくるわ、入ってくるわ、虫さんたち。
今夜は晩御飯がオーブン料理だったので、どうしても窓を開ける必要があって、そうすると大きなガガンボがあっちからこっちから、わさわさ迷い込んで来ては部屋中を右往左往して、ちょっと食欲が損なわれたディナーとなりました。
基本的にすべての作りがおおざっぱなこの国では、部屋の隅やドアの下には、必ず隙間があって、どこからでも虫が登場します。
虫が怖くては、この国では生きてはいけますまい。
ブログランキングの応援いつもありがとうございます。
今日もよろしければバナーをクリックして、投票お願いします
16.Sep.2007
飲む、飲む、土曜日
飲む、飲む、土曜日
お酒が強くないわたしたちです。
すぐに眠くなってもいいような状況でしか落ち着いて飲めないので、飲むのは専ら家です。
パブでは1パイントで真っ赤になる夫と、眠くなる妻。
そんな我らが、昨日はハツラツと飲みました。
お出かけ前に近所のお店で晩ご飯を食べて、まずはビール一本ずつ。
これですでにアルコール許容量がマックスを超えたはずの二人が、千鳥足で向かったのは、リバプールストリート駅からバスで数分のShoreditchショーディッチという地域。
夫の師のお友達Sさんのお店Relax Gardenで、Ayaさんという方のカプセルコレクションのロウンチパーティがあるというので、お邪魔しました。
ColenimoというAyaさんのレーベル。
Ayaさんの人柄と、かわいい服に気分は上々で、そこでもまたビールを3本。
楽しいおしゃべりの中では、苦手なお酒も何のその。
深夜に帰宅してからは、さすがにもうビールは飲みませんでしたが、まだまだ長い夜は続いたのでした・・・
ブログランキングの応援いつもありがとうございます。
今日もよろしければバナーをクリックして、投票お願いします
すぐに眠くなってもいいような状況でしか落ち着いて飲めないので、飲むのは専ら家です。
パブでは1パイントで真っ赤になる夫と、眠くなる妻。
そんな我らが、昨日はハツラツと飲みました。
お出かけ前に近所のお店で晩ご飯を食べて、まずはビール一本ずつ。
これですでにアルコール許容量がマックスを超えたはずの二人が、千鳥足で向かったのは、リバプールストリート駅からバスで数分のShoreditchショーディッチという地域。
夫の師のお友達Sさんのお店Relax Gardenで、Ayaさんという方のカプセルコレクションのロウンチパーティがあるというので、お邪魔しました。
ColenimoというAyaさんのレーベル。
Ayaさんの人柄と、かわいい服に気分は上々で、そこでもまたビールを3本。
楽しいおしゃべりの中では、苦手なお酒も何のその。
深夜に帰宅してからは、さすがにもうビールは飲みませんでしたが、まだまだ長い夜は続いたのでした・・・
ブログランキングの応援いつもありがとうございます。
今日もよろしければバナーをクリックして、投票お願いします
16.Sep.2007
London Fashion Week SS08
London Fashion Week SS08
さてさてさて、9月15日土曜日より、LFW(ロンドンファッションウィーク)が始まります。
夫が昨日までインターンをしていたBryce dAnice AimeもMetoropolitan Hotelでエキシビションを開催します。
ロンドンにはなんといってもトラブルがつきもの。
雑誌の写真撮影に提供していた服がダメージが付いて戻ってきたり、または紛失したり。
昨日はコレクションの白いウールのパンツを、仕上げのクリーニングに出したところ、ドロドロに溶けたプラスチックのタグがべっちょりとついて返ってきました。
そんなことが日常的に起こるるので、コレクションに間に合わせて仕事をするのもひと苦労なロンドン。
でも、それが最終的に何とかなってしまうのもロンドン。
こちら、Christopher Kaneクリストファー・ケーンは、イギリスの超若手デザイナー。
今回のコレクションが卒業してまだ3回目というのに、その実力は世界的に評価を受けているという彼。
なんとその彼が、先週悲劇に見舞われました。
コレクションまであと一週間という先週土曜日、スタジオに強盗が入り、用意された23作品が盗まれてしまったのです。
彼の栄光を妬む者の犯行でしょうか。何ともお気の毒…
ロンドンっ子の本領発揮して、この窮状を何とか凌いで欲しいところです。
ブログランキングに参加しています。
↓のバナーをクリックして、投票にご協力をお願い致します。
夫が昨日までインターンをしていたBryce dAnice AimeもMetoropolitan Hotelでエキシビションを開催します。
ロンドンにはなんといってもトラブルがつきもの。
雑誌の写真撮影に提供していた服がダメージが付いて戻ってきたり、または紛失したり。
昨日はコレクションの白いウールのパンツを、仕上げのクリーニングに出したところ、ドロドロに溶けたプラスチックのタグがべっちょりとついて返ってきました。
そんなことが日常的に起こるるので、コレクションに間に合わせて仕事をするのもひと苦労なロンドン。
でも、それが最終的に何とかなってしまうのもロンドン。
こちら、Christopher Kaneクリストファー・ケーンは、イギリスの超若手デザイナー。
今回のコレクションが卒業してまだ3回目というのに、その実力は世界的に評価を受けているという彼。
なんとその彼が、先週悲劇に見舞われました。
コレクションまであと一週間という先週土曜日、スタジオに強盗が入り、用意された23作品が盗まれてしまったのです。
彼の栄光を妬む者の犯行でしょうか。何ともお気の毒…
ロンドンっ子の本領発揮して、この窮状を何とか凌いで欲しいところです。
ブログランキングに参加しています。
↓のバナーをクリックして、投票にご協力をお願い致します。
13.Sep.2007
シャネルの秘密
シャネルの秘密
昨晩はすっかり寝る準備を済ませてから、「(邦題)サイン シャネル カール・ラガーフェルドのアトリエ」を鑑賞。
(←左で紹介しています)
2007年秋冬のクチュールショーより。
シャネルのデザイナーに就任して四半世紀のカール・ラガーフェルド。
映画「プラダを着た悪魔」を見た人には、よりぴんとくるかもしれませんが、華麗なるクチュールの世界の舞台裏を垣間見れるとても面白いドキュメンタリーでした。
英語字幕のフランス語だったのですが、フランス語特有のちょっとコミカルな気品が、伝統あるシャネルのアトリエで繰り広げられる騒動をさらに魅力的に。かわいらしいBGMもあいまって、視覚的に加えて音声的にも楽しめます。
奇才ラガーフェルドを支えるおばさんたちの活躍劇です。
ちなみにこれは、ピアノ会社スタインウェイが2003年の創立150年記念に、ラガーフェルドにデザインを委託して出来た「限定カール・ラガーフェルドモデル」。
・・・個人的には、餅は餅屋という気がしますけれども。
ブログランキングに参加しています。
↓のバナーをクリックして、投票にご協力をお願い致します。
(←左で紹介しています)
2007年秋冬のクチュールショーより。
シャネルのデザイナーに就任して四半世紀のカール・ラガーフェルド。
映画「プラダを着た悪魔」を見た人には、よりぴんとくるかもしれませんが、華麗なるクチュールの世界の舞台裏を垣間見れるとても面白いドキュメンタリーでした。
英語字幕のフランス語だったのですが、フランス語特有のちょっとコミカルな気品が、伝統あるシャネルのアトリエで繰り広げられる騒動をさらに魅力的に。かわいらしいBGMもあいまって、視覚的に加えて音声的にも楽しめます。
奇才ラガーフェルドを支えるおばさんたちの活躍劇です。
ちなみにこれは、ピアノ会社スタインウェイが2003年の創立150年記念に、ラガーフェルドにデザインを委託して出来た「限定カール・ラガーフェルドモデル」。
・・・個人的には、餅は餅屋という気がしますけれども。
ブログランキングに参加しています。
↓のバナーをクリックして、投票にご協力をお願い致します。
11.Sep.2007
情熱的イギリス
情熱的イギリス
新しい週がはじまっております。
昨日月曜日は、わざわざ週末を避けて街へ繰り出したのに、どこもかしこも人、人、人!
人が集まることに関しては、本当にイギリスはすごい。
先週土曜日は、Wembleyスタジアムでサッカーのユーロ2008予選があったので、たまたま乗ったバスにサッカーのユニフォームを着たサポーターたちが大勢乗っていて、普段はすいているバスが満員でした。
車窓から見れば、道もすごい混雑。
車の中にはこれまたユニフォームを着た人々が乗っています。
同じくその日はプロムスのラストナイト。
今年は見に行けなかったので、TV鑑賞しました。
ロイヤルアルバートホールを中心に、ロンドンのハイドパーク、イギリス北部Tees Valley、スコットランドのGlasgow、ウェールズのSwansea、北アイルランドのCarrickfergusの各パークで同時に開催されました。
何百万人の国民が、毎年こうやって集まっては定番の音楽を熱唱し、一致団結する様を見て、日本人としてはつくづく感心するばかり。一人一人画面に映る人たちの楽しそうな顔といったら、「踊るあほうに見るあほう・・・」のノリで、まさに我々も「同じあほなら踊らにゃ損」であります。
サッカーにしろ音楽にしろ、集まってものすごいお祭りハイテンションパワーを生み出す国民性は、確かに彼らの一番の魅力かもしれません。
写真は、街を走るかわいいクリーナーの車。
大きなバスの後ろを、こそっと走っていました。
ブログランキングに参加しています。
↓のバナーをクリックして、投票にご協力をお願い致します。
09.Sep.2007
ロハスなティータイムを。
ロハスなティータイムを。
今日はSainsbury'sという、Tescoよりグレードがわずかに優るスーパーへ。
ロハスなハーブティーDr.スチュアートの紅茶から、英国王室御用達トワイニングス、チャールズ皇太子のオーガニックブランドDuchy Originalまで紅茶のセレクションがワイドです。
妻愛飲のローズヒップティが買えるのもここ。
Dr.Stuart'sのデトックスは、タンポポの根、ゴボウの根、ミントが入った漢方的なハーブティです。
たまにこれで体内洗浄することにしました。
かなり体に良いとのこと。
日本でもこちらで購入可能です。
さあ、今日の晩御飯はタイ・グリーンカレー!!(夫が腕を奮う!)
今年は残念ながら行けないので、大好物を食べながら、BBCでプロムスのラストナイトを見ます。
ブログランキングに参加しています。
↓のバナーをクリックして、投票にご協力をお願い致します。
ロハスなハーブティーDr.スチュアートの紅茶から、英国王室御用達トワイニングス、チャールズ皇太子のオーガニックブランドDuchy Originalまで紅茶のセレクションがワイドです。
妻愛飲のローズヒップティが買えるのもここ。
Dr.Stuart'sのデトックスは、タンポポの根、ゴボウの根、ミントが入った漢方的なハーブティです。
たまにこれで体内洗浄することにしました。
かなり体に良いとのこと。
日本でもこちらで購入可能です。
さあ、今日の晩御飯はタイ・グリーンカレー!!(夫が腕を奮う!)
今年は残念ながら行けないので、大好物を食べながら、BBCでプロムスのラストナイトを見ます。
ブログランキングに参加しています。
↓のバナーをクリックして、投票にご協力をお願い致します。
London
カテゴリー
counter
ブログ内検索
愛読サイト&ブログ
FFFFOUND!
SHOWstudio
The Sartorialist
Style.com
松岡正剛「千夜千冊」
Jessica's classic music blog
lepli
classicFM
SHOWstudio
The Sartorialist
Style.com
松岡正剛「千夜千冊」
Jessica's classic music blog
lepli
classicFM
友人サイト&ブログ
LOHAS x MUSIC remiko's diary
ナニワのお琴弾き!片岡リサ
This is England
ミヤザキングダム
あなたの声に心は開く
I'm a dancer not one's perfect
ロンドン・アート・いろんな話
Kenta Kura Official Blog
Hani Sagiv
セレプな人々、セレプな日々
St.Barths PILATES IN LONDON
ERINEMと呼ばれて早3年
Moldavia
Yukibee in a tree
Kaori Kubo
Ine Tomokazu
Kana's Cafe☆New York
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |