ロンドン生活ブログ。音楽のこと、ファッションのこと、ピアノのレッスンのこと、その他雑感、クラシックな物事が好きな夫婦のフツウの話。
[73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83
04.Feb.2025
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今日12月26日はBoxing Day。
従来、クリスマスに恵まれなかった貧しい人々に寄付のプレゼント(箱)が渡される日であったり、クリスマスも働いてくれた従業員に主人が贈り物の箱を送る日であったり、というのがその名の由来らしいです。



大きな公園の横を散歩。
リスを見ている夫。




パブ、「the Grange」で休憩。



        







「一汗流そう!」とやって来ました、仮設アイスリンク。




制限時間1時間、フルに滑るぞー。



自慢じゃないですが、二人とも一度も転びませんでした。
今年のボクシングデーは、大汗かいて健康的でした。



明日は仕事。



いつもブログランキングの応援、ありがとうございます
今日もよろしければ↓のバナーをクリックして、応援をどうぞよろしくお願いします
どちらのバナーでもOKです。
にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログへ


PR
Merry Xmas…‥・




メンデルスゾーン大好き。
伝統的クリスマスソングの中では一番好きな曲です。
昔マライアが歌ってましたね。
さあ、クリスマスディナー料理開始。


 



今年はシンプルに、ローストものを。



やっぱりここはビーフで。夫が腕を振るいます。
塩、胡椒を振りまして、





よく焼き色をつけまして、




オーブンで30分。
出来た。





りんご、生姜、にんにく、醤油、塩、胡椒、パセリ、肉汁、赤ワインで作った特製ソースで。
非常においしい◎
素敵な夜を!








いつもブログランキングの応援、ありがとうございます
今日もよろしければ↓のバナーをクリックして、応援をどうぞよろしくお願いします
どちらのバナーでもOKです。
にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログへ


昨日、23日のOxford Streetです。
霧の濃い日で、写りがぼやけていますが、果ての果てまで群集に埋め尽くされています。




ちょっと人気の落ち着くBond Streetで。
サザビーズの正面ウィンドウを堂々と飾るのは、われ等が村上隆の巨大フラワーボール。
ルイ・ヴィトンとの結びつきも強い彼です。






今月20日にお目見えしたルイ・ヴィトンのクリスマスウィンドウもなかなか素敵な具合。
白木のデコレーションは、昨年度のセントラルセントマーチンズの卒業生の中からコンペティッションで選ばれた若いアーティスト2人による作品です。
さすが、アートのアイコニック大学、いいのが出ます。







夜は日本人の先輩宅にホームパーティへ。
ここのご夫婦はインテリアも料理ももてなしも完璧で、ため息が出ます。
お家の写真をアップできないのが残念です。

      

エビフライとかから揚げとか、全品美味。
感激☆




この肉団子なべが絶品で、たらふくご馳走になりました。



6人で大富豪真剣勝負。
勝者から順番にくじをひいて、プレゼントを決めました。

6人6様のプレゼントたち。
前もって秘密裏にそれぞれが用意しておいたシークレットプレゼントです。
われわれが当たったのは、バンクシーのプレート2点と、音に反応して光るおもちゃ!!!




日曜日だしクリスマスシーズンだし、電車とバスがトラブるのを予想して22時半においとましました。
23時前のリバプールストリート駅はいつになくひっそり。




お料理もお酒もゲームも大大大満喫させてもらって、クリスマスはパワーアップしていきます


週刊classic vol.55は、やっぱりクリスマスといえば、のこの音楽。
チャイコフスキー作曲、バレエ「くるみ割り人形」。
ただいまロンドンのロイヤルオペラハウスで、吉田都さんがゲストプリンシパルとして出演してらっしゃいます。
これは歴史にも残る2001年版。
独自の解釈がチャイコフスキーの音楽をより幻想の世界に広げました。

英国ロイヤル・バレエ団 くるみ割り人形(全2幕)
TDKコア (2007/08/22)
売り上げランキング: 586
おすすめ度の平均: 5.0
5 金平糖が完璧
5 古典となり得る<胡桃割り人形>の最高の公演
5 とても素敵でした





いつもブログランキングの応援、ありがとうございます
今日もよろしければ↓のバナーをクリックして、応援をどうぞよろしくお願いします
どちらのバナーでもOKです。
にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログへ


こう寒くてはあったかいワインでも飲まなきゃやってられません。


ホットワインというのは和製英語で、本場ドイツではGlühwein(グリューヴァイン)といい、英語ではMulled wine(マルドワイン)、フレンチではvin chaud(ヴァン・ショー)というらしいです。


いろんなスパイスやジュース、お砂糖が入って、体が芯からポカポカするワインです。
生徒さんにいただいた専用Jugとスパイスで、簡単バージョン作成開始。



シナモン、クローブ、ジンジャーパウダーを、




インフューザーに入れまして、




Jugには赤ワイン、お砂糖、お水を入れまして、




このように温めまして、出来上がり。




沸騰させないのがミソです。
お屠蘇みたいな香りもして、まったり美味です。
熱でアルコールが飛んだ分をブランデーなどで補っていないので、実際にはアルコール度数は低くなったはずなのに、なぜか調子よく酔いが回ります。



クリスマスということで、最近チョコを沢山いただきます。
LA MAISON DU CHOCOLATE、おいしいですね、やっぱり。
人気に対して品質が落ちていないのが素敵。
食べさしの画像で失礼をいたします。



パッケージも好き。




いつもブログランキングの応援、ありがとうございます
今日もよろしければ↓のバナーをクリックして、応援をどうぞよろしくお願いします
どちらのバナーでもOKです。
にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログへ


20.Dec.2007
光陰矢の如し。


ファッションデザイン専攻の夫は、ショーのための準備に日々忙殺されていますが、一番大変なのが、サプライヤー(問屋)探しです。

大きな会社は、布のサプライヤー&加工業者、モデル、カメラマン、印刷業者、工場などがみんなまとめてオフィスに来てくれますが、こちらはネットや雑誌で一軒一軒探してはコンタクトをとって、今日は西の果て、明日は北の果てを訪ねて、、とやっていったら時間だけが無為に過ぎていきます。

十数着の衣装を全て自分で作る時間と技術はありませんけど、全部プロに委託するお金はもっとありません。
ほんの数着のサンプルのみを縫ってくれる業者を探しあて、昨日ロンドン東部にあるその工場に行ってきました。



いかにもイーストな雰囲気。




そして、工場はこれ。
夜にはあまり来たくない感じです。



あやしげな立地はともかく、工場の女社長さんは、今をときめくデザイナーChristopher CaneやLuella Bartley、Jonathan Saundersなどのプロダクションを手がけるやり手。

この社長さんとナゼかウマが合って、安くしてもらえることになりました。
今回のように、学生のしょぼい依頼は、こういう工場にとってはメリットがゼロに等しい仕事なので、社長さんの人情には感激です。
おまけに帰りは隣の駅まで車で送ってくれて、至れり尽くせり。


サプライヤー探しに疲労気味の中、こういうラッキーな出会いは身にしみます。。。




大学のカフェで。
例のオリジナルカバーつき手帳は、使い勝手も◎。





妻のピアノ教室のHPリニューアルです。
いろいろいじっているうちに、結構まともなものが出来るようになりました。
よろしかったらご覧下さいー。



いつもブログランキングの応援、ありがとうございます
今日もよろしければ↓のバナーをクリックして、応援をどうぞよろしくお願いします
どちらのバナーでもOKです。
にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログへ




毎日非常に非常に寒い。

さすが日本より緯度がだいぶん高いことを思い知らされます。


そんな極寒の冬の夜でも、出かけちゃうのがイギリスの週末。
友人3人と夜ご飯を食べる約束があり、昨晩は6時過ぎに家を出ました。


あまりの寒さに、耳にティッシュをつめて(痛くなるので)歩くこと30分。
電車に乗れば一駅なのですが、こんな寒空、下手すると20分も30分も来ない電車を待っていたら凍ってしまいますので…




いつも混んでる人気の「すしひろ」in Ealing Common。
土曜日は予約必須です。




アフター寿司は、Commonという大きな公園をつっきったところにある人気のパブ「The Grange」。



自称常連のLaura達によると、レストランの食事もなかなかだそうな。



我々にしてはよく飲んで、ほくほくしたところで3人と別れ、また30分の道のりをえんやこりゃと歩いて帰りました。
まさに、Southamptonの学生時代から変わらないイギリスのパブライフです。


いつもブログランキングの応援、ありがとうございます
今日もよろしければ↓のバナーをクリックして、応援をどうぞよろしくお願いします
どちらのバナーでもOKです。
にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログへ


ハジメマシテ。
ワタクシ、Xmasにもおなじみ、森の精霊Gnome(ノーム)デス。

     

日本から一足早いクリスマスプレゼントをもらいマシタ。
Dellのデスクトップ、デス。
と言っても、イギリスで買ったので、全部英語仕様で、日本語化したり新しいソフトを入れたり、いろいろ一日がかりデシタ。

パソコンが一台壊れてしまって、すごく不便だったので、
快適デスー。
デハ、一旦スタジオに戻しマス。






このノーム、B&QというホームセンタープレゼンツのXmasシリーズで販売されていて、知る人ぞ知る大人気商品です。
完売続出のお品で、近所のB&Qの最後の二体を買い占めたのは、我々です。
サイズ違い、模様違いは、すでに完売でした。

こんなにかわいいのに、ピアノの生徒たちには不評…
顔が黒いのがダメらしい。



先ほどPhotoshopもインストールして、いよいよ快適です。
Windows Vistaは、プロ曰く「too much」でよろしくないそうですが、
一般ピープルには使い易いですね。


今日はお友達のLaura夫妻達とごはんを食べに行って来ます。
ではでは。



いつもブログランキングの応援、ありがとうございます
今日もよろしければ↓のバナーをクリックして、応援をどうぞよろしくお願いします
どちらのバナーでもOKです。
にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログへ


London
書き手
counter
ブログ内検索
東日本大震災へ寄付

これから長期に渡る支援が大事。
細く長く頑張りましょう!



↑英国在住者↑


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
mobile
忍者ブログ [PR]