03.Feb.2025
[PR]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
04.Jul.2008
4年間、頑張ってくれました(涙)
4年間、頑張ってくれました(涙)
02.Jul.2008
みんなのお庭はきれいに
みんなのお庭はきれいに
うちのフラットは、毎週水曜日にクリーナーさんたちがやってきて、廊下や階段、カーパークからお庭まで、全部きれいにしてくれます。
彼らが一体誰に雇われているのか誰も知らないのですが、住人としては彼らに感謝するばかり。
この季節になると水曜日の午前中には、まさにむせ返るような緑の匂いが部屋中に充満してきます。
外ではガーゴガーゴと、こんな風におにいさんが。
牧場の香り。
Southamptonの大学でもそうでしたが、グリーンの手入れには、意外にお金を惜しまず細やかなケアをするイギリス。
お庭はきれいであるべき、との概念でしょうか。
草ボーボーのマンション、みたいな図は見ません。
すっかり食が欧米化している我が家の昨夜の夕食。
バーガーとポテトコロッケ。
自分のお庭がないのでBBQが出来ない鬱憤をはらしてみては、毎度家中煙でもくもくになってブルーになる我々。
草の香りに本当にむせながら、今日の日記を書いてみました。
↓ぽちっと押して、あなたの愛の一票を!
30.Jun.2008
イチオシの映画館
イチオシの映画館
ホリデーは目前、今日は天気のいい日曜日、半端なく人が多いだろうなあと思いつつも、用事を済ませるために街へ出た我々。
案の定の込み具合に気力を失いつつも、一日頑張りました。
さて、なんとなく疲れた後は、すきすきガラガラの映画館で、のんびり映画を見て帰るのがよし。
Piccadilly Circusの喧騒の真横にありながら、いつもガラすきなのは、Apollo Cinema。三越のお向かいです。
こんなに新しくてきれいなのに、閑古鳥。お値段がちょっとばかり高めなので集客率が低いのでしょう。
特に目当てのものはなかったので、これを見ました。
The Edge of Love
キーラ・ナイトレイ、シエナ・ミラー出演の、第二次大戦前後のイギリスを舞台にした男女4人の愛憎劇。
脚本はキーラ・ナイトレイのおかあさんですが、酷評されています。
確かに何かと「惜しい」感満載な映画でしたが、やはり戦中ロンドンのシーン、後半の舞台となるウェールズの町は興味深く、英語もさほど難しくないので、ポップコーン片手の休憩にはかろうじてアリです。
とりあえずこの4人の関係には何の同情も共感も出来ず、実在の詩人ディラン・トーマス(1914~1953)が一番嫌いなタイプのおっさん設定だったので、感想は控えます。
「人は理性をしっかり持って生きるべし」ということだけは再確認しました。
明日から一週間、理性をしっかり持って頑張ろう。
↓ぽちっと押して、あなたの愛の一票を!
案の定の込み具合に気力を失いつつも、一日頑張りました。
さて、なんとなく疲れた後は、すきすきガラガラの映画館で、のんびり映画を見て帰るのがよし。
Piccadilly Circusの喧騒の真横にありながら、いつもガラすきなのは、Apollo Cinema。三越のお向かいです。
こんなに新しくてきれいなのに、閑古鳥。お値段がちょっとばかり高めなので集客率が低いのでしょう。
特に目当てのものはなかったので、これを見ました。
The Edge of Love
キーラ・ナイトレイ、シエナ・ミラー出演の、第二次大戦前後のイギリスを舞台にした男女4人の愛憎劇。
脚本はキーラ・ナイトレイのおかあさんですが、酷評されています。
確かに何かと「惜しい」感満載な映画でしたが、やはり戦中ロンドンのシーン、後半の舞台となるウェールズの町は興味深く、英語もさほど難しくないので、ポップコーン片手の休憩にはかろうじてアリです。
とりあえずこの4人の関係には何の同情も共感も出来ず、実在の詩人ディラン・トーマス(1914~1953)が一番嫌いなタイプのおっさん設定だったので、感想は控えます。
「人は理性をしっかり持って生きるべし」ということだけは再確認しました。
明日から一週間、理性をしっかり持って頑張ろう。
↓ぽちっと押して、あなたの愛の一票を!
28.Jun.2008
好きなサントラで浸る夕暮れ
好きなサントラで浸る夕暮れ
昨日、Oxford Circusで配られていたもの。
人が群れていました。
お菓子にジュースにDHCのサンプルセットや洗剤、充実度マル。
突然ですが、昨年1月に放送された倉本聰ドラマ「拝啓、父上様」。
二人とも好きで、楽しんで見ました。
あのドラマのよさの半分はやはり音楽の妙。
中でも一平(二宮和也)とナオミ (黒木メイサ)の恋のテーマソング「リンゴの君」が、倉本ドラマ特有の郷愁と純情の念をさわやかに演出するなんともシンプルで優しい音楽で大好きです。
なんと言っても、ドラマ後半から主題歌になった森山良子の「手」という曲がまたよい。
ドラマというものが、映像と台本と音楽と役者と全てのバランスで成り立っている総合芸術であると感じさせてくれるいいドラマでした。
ところが、このドラマのサントラには、「手」が収録されていません。
だったら曲を個別に買ってやろうと思いitune storeを検索するも、うちはカードの都合でUK storeしか使えないので、日本の曲が購入不可。
ぶーぶー言いながら別のサイトで購入したのが失敗で、なんとプロテクトされたwma形式。
これはAAC形式に自動変換できないので、ituneでは聴けないのです…。
別に悪用するわけでなし、なんとか出来ないものか調べてみたものの、違法コピー防止の壁は、そう簡単に崩せない。
何とかなんないでしょうかね。
だから、この曲だけwindows media playerで聴くわけです。
めんどくさいけど、いい曲なんですね、これが。
ドラマ自体は、時代の変化、失われていくもの、淘汰されていくものへのオマージュといった感じで、やるせない気持ちの中に、ピュアな恋愛の美しさなんかが加味されて、つくづく倉本聰のセンスに感心します。
静かに、幸せをかみ締めたい夕暮れには、是非聴きたい曲です。
ピアノが弾ける人は、自分で弾いてみるもよし。
↓ぽちっと押して、あなたの愛の一票を!
人が群れていました。
お菓子にジュースにDHCのサンプルセットや洗剤、充実度マル。
突然ですが、昨年1月に放送された倉本聰ドラマ「拝啓、父上様」。
二人とも好きで、楽しんで見ました。
あのドラマのよさの半分はやはり音楽の妙。
中でも一平(二宮和也)とナオミ (黒木メイサ)の恋のテーマソング「リンゴの君」が、倉本ドラマ特有の郷愁と純情の念をさわやかに演出するなんともシンプルで優しい音楽で大好きです。
なんと言っても、ドラマ後半から主題歌になった森山良子の「手」という曲がまたよい。
ドラマというものが、映像と台本と音楽と役者と全てのバランスで成り立っている総合芸術であると感じさせてくれるいいドラマでした。
ところが、このドラマのサントラには、「手」が収録されていません。
だったら曲を個別に買ってやろうと思いitune storeを検索するも、うちはカードの都合でUK storeしか使えないので、日本の曲が購入不可。
ぶーぶー言いながら別のサイトで購入したのが失敗で、なんとプロテクトされたwma形式。
これはAAC形式に自動変換できないので、ituneでは聴けないのです…。
別に悪用するわけでなし、なんとか出来ないものか調べてみたものの、違法コピー防止の壁は、そう簡単に崩せない。
何とかなんないでしょうかね。
だから、この曲だけwindows media playerで聴くわけです。
めんどくさいけど、いい曲なんですね、これが。
ドラマ自体は、時代の変化、失われていくもの、淘汰されていくものへのオマージュといった感じで、やるせない気持ちの中に、ピュアな恋愛の美しさなんかが加味されて、つくづく倉本聰のセンスに感心します。
静かに、幸せをかみ締めたい夕暮れには、是非聴きたい曲です。
ピアノが弾ける人は、自分で弾いてみるもよし。
↓ぽちっと押して、あなたの愛の一票を!
26.Jun.2008
これで血行促進
これで血行促進
イギリスのブランドで有名なThe Body Shopの創始者、Anita Roddickが亡くなったのが昨年9月。
まだ64歳だったこともあって、イギリスでは大きなニュースでした。
動物実験をしない、容器のリサイクル、フェアトレードなど、独自のポリシーを貫いた彼女は、世界的な実業家でした。
我が家で頑張っているのは、このBody Shop筋肉マッサージャー。
マルがころころ転がって、腕やふくらはぎをパソコンなんかしている時に転がしていると血行促進ばっちりです。
職業柄、妻は腕のケアが必須だし、夫は凝り性なので、マストアイテムです。
次はフットマッサージャーを買おうかな。昔の青竹踏みみたいなの。
皆さんもいかが?
↓ぽちっと押して、あなたの愛の一票を!
まだ64歳だったこともあって、イギリスでは大きなニュースでした。
動物実験をしない、容器のリサイクル、フェアトレードなど、独自のポリシーを貫いた彼女は、世界的な実業家でした。
我が家で頑張っているのは、このBody Shop筋肉マッサージャー。
マルがころころ転がって、腕やふくらはぎをパソコンなんかしている時に転がしていると血行促進ばっちりです。
職業柄、妻は腕のケアが必須だし、夫は凝り性なので、マストアイテムです。
次はフットマッサージャーを買おうかな。昔の青竹踏みみたいなの。
皆さんもいかが?
↓ぽちっと押して、あなたの愛の一票を!
25.Jun.2008
発表会レポート
発表会レポート
日曜日、妻のピアノ教室の発表会が無事に終了しました。
29人がそれぞれ立派に個性を披露してくれました。
本当に全員がいい舞台を見せてくれて、「よくできました」というよりも「ありがとう!ステキだったわ」という気持ちでいっぱいです。
今回も、皆さんの多大なるご協力のおかげで、なんとかなんとか、会を滞りなく開催することが出来ました。
妻のドレス制作から全てをともに作り上げてくれた夫!影で支えてくれた日本の家族。
多忙な中快くアナウンス嬢をしてくれた元バレリーナでピラティストのべっぴんYちゃん…
自らを花屋さんと称して、黒子となってボランティアで縁の下の力持ちになってくれた心の美しいT先生…
お花の運搬を手伝ってくださったり、車を持たない我々を運んでくださったり、ビデオを撮影してくださったり、写真を撮ってくださったりと、協力をして下さった保護者の方々!
その他、手伝いを申し出てくださった方々、お忙しい中お越し下さったみなさまのあたたかいヘルプのおかげで、何かしらぬけ山ぬけ太郎の妻も、なんとか会を盛会の内に終えることが出来ました。
心より感謝致します
夫が超特急で作った今年のドレス。一応ランバン風で。
コサージュもお手製です。手で見えませんがね。
今年も皆さんにいただいたカード、お花、プレゼントなどで家では発表会モード続行中。
うちのかわいいかわいい生徒さん方を手持ちの写真から少しどうぞ。
お上品で、美しく、標準語で、レースのスリッパで、大きなお部屋で、スタインウェイで、壁には楽譜とCDがびっしりで、という先生には100年経ってもなれない妻ですが、とりあえずベストを尽くして今後も一所懸命精進します。
お礼を言いきれなかった皆様、本当に本当にありがとうーーー!!!
↓一日一回ここをクリックで、ブログランキングの応援をどうぞよろしくお願いしますー
29人がそれぞれ立派に個性を披露してくれました。
本当に全員がいい舞台を見せてくれて、「よくできました」というよりも「ありがとう!ステキだったわ」という気持ちでいっぱいです。
今回も、皆さんの多大なるご協力のおかげで、なんとかなんとか、会を滞りなく開催することが出来ました。
妻のドレス制作から全てをともに作り上げてくれた夫!影で支えてくれた日本の家族。
多忙な中快くアナウンス嬢をしてくれた元バレリーナでピラティストのべっぴんYちゃん…
自らを花屋さんと称して、黒子となってボランティアで縁の下の力持ちになってくれた心の美しいT先生…
お花の運搬を手伝ってくださったり、車を持たない我々を運んでくださったり、ビデオを撮影してくださったり、写真を撮ってくださったりと、協力をして下さった保護者の方々!
その他、手伝いを申し出てくださった方々、お忙しい中お越し下さったみなさまのあたたかいヘルプのおかげで、何かしらぬけ山ぬけ太郎の妻も、なんとか会を盛会の内に終えることが出来ました。
心より感謝致します
夫が超特急で作った今年のドレス。一応ランバン風で。
コサージュもお手製です。手で見えませんがね。
今年も皆さんにいただいたカード、お花、プレゼントなどで家では発表会モード続行中。
うちのかわいいかわいい生徒さん方を手持ちの写真から少しどうぞ。
お上品で、美しく、標準語で、レースのスリッパで、大きなお部屋で、スタインウェイで、壁には楽譜とCDがびっしりで、という先生には100年経ってもなれない妻ですが、とりあえずベストを尽くして今後も一所懸命精進します。
お礼を言いきれなかった皆様、本当に本当にありがとうーーー!!!
↓一日一回ここをクリックで、ブログランキングの応援をどうぞよろしくお願いしますー
20.Jun.2008
愛の差し入れ
愛の差し入れ
みなさんご推測の通り、夫婦そろってラストミニッツな今日この頃です。
すっかりブログの更新も滞っております。(いつもに増して)
夫は2日間で妻の発表会用ドレスを製作するべく頑張っております。
妻はなぜか発表会に向けての雑用がいっぱいあって、ガラにもなくせっせと頑張っています。
毎朝6時に起きてればそこまで問題ないんですが、それが出来ない悲しさ。
朝の我々の爆睡ぶりには、ふてぶてしさを感じます。スイマセン。
戦場の戦士たちは、銃の安全装置解除の音で、どんな眠りからも覚めると言うのに。。。
今週は、そんな(?)我々のために、友人が妻のレッスンが終わる時間に合わせて、晩御飯を差し入れしてくれました
これ全部プラス、漫画20冊、プラスお米10kgを一人で運んできた恐るべしサイズ6のスリムな乙女。
総重量、いくつでしょう。
ちなみに、妻の好物が「イカ」と知っての心憎い差し入れ。
そんな彼女と、夫の26歳の合同プチ誕生会を、落ち着いたら開催予定です。もちろん家で、こじんまりと、しかし盛大に、愛をこめて。
↓一日一回ここをクリックで、ブログランキングの応援をどうぞよろしくお願いしますー
すっかりブログの更新も滞っております。(いつもに増して)
夫は2日間で妻の発表会用ドレスを製作するべく頑張っております。
妻はなぜか発表会に向けての雑用がいっぱいあって、ガラにもなくせっせと頑張っています。
毎朝6時に起きてればそこまで問題ないんですが、それが出来ない悲しさ。
朝の我々の爆睡ぶりには、ふてぶてしさを感じます。スイマセン。
戦場の戦士たちは、銃の安全装置解除の音で、どんな眠りからも覚めると言うのに。。。
今週は、そんな(?)我々のために、友人が妻のレッスンが終わる時間に合わせて、晩御飯を差し入れしてくれました
これ全部プラス、漫画20冊、プラスお米10kgを一人で運んできた恐るべしサイズ6のスリムな乙女。
総重量、いくつでしょう。
ちなみに、妻の好物が「イカ」と知っての心憎い差し入れ。
そんな彼女と、夫の26歳の合同プチ誕生会を、落ち着いたら開催予定です。もちろん家で、こじんまりと、しかし盛大に、愛をこめて。
↓一日一回ここをクリックで、ブログランキングの応援をどうぞよろしくお願いしますー
London
カテゴリー
counter
ブログ内検索
愛読サイト&ブログ
FFFFOUND!
SHOWstudio
The Sartorialist
Style.com
松岡正剛「千夜千冊」
Jessica's classic music blog
lepli
classicFM
SHOWstudio
The Sartorialist
Style.com
松岡正剛「千夜千冊」
Jessica's classic music blog
lepli
classicFM
友人サイト&ブログ
LOHAS x MUSIC remiko's diary
ナニワのお琴弾き!片岡リサ
This is England
ミヤザキングダム
あなたの声に心は開く
I'm a dancer not one's perfect
ロンドン・アート・いろんな話
Kenta Kura Official Blog
Hani Sagiv
セレプな人々、セレプな日々
St.Barths PILATES IN LONDON
ERINEMと呼ばれて早3年
Moldavia
Yukibee in a tree
Kaori Kubo
Ine Tomokazu
Kana's Cafe☆New York
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |