02.Feb.2025
[PR]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
04.Feb.2007
驚きの鼻かみ文化。
驚きの鼻かみ文化。
最近夫婦そろって風邪をひいて鼻をぐずぐずやっています。
「欧米では鼻紙を使いまわす」というのはよく知られていることだと思います。
ポケットティッシュの存在は日本ほど気軽なものではなく、人々はティッシュ(またはトイレットペーパーのはしくれ、またはハンカチ)をむき出しでポケットに入れておいて、所構わず「ぶーぶー」とやります。
妻の恩師のピアニストは、白い水玉の赤いハンカチで、レッスンの間中鼻を「ぶー」とかんではポケットにしまい・・・を繰り返していました。
どんどんたまっていく鼻水の行方が気になってレッスンに集中できなかったのを覚えています。
夫の英語の先生は、ブラジャーの肩紐にティッシュをはさんでおいて、取り出して「ぶー」とやってまたはさむ・・・を繰り返しつつ授業をしておりました。きっとどこにもポケットがなかったのでしょう。
先日街で見かけたカップルですが、彼氏が彼女の鼻を指でぴっと押さえ、彼女が直接道に「ぶー」とやっていました。
江戸っ子が得意とする「手鼻」の共同作業ですね。
紙が高い国ならではの文化というところでしょうか。
ブログランキングに参加しています。
恵みの1クリックをどうぞお願い致します。
「欧米では鼻紙を使いまわす」というのはよく知られていることだと思います。
ポケットティッシュの存在は日本ほど気軽なものではなく、人々はティッシュ(またはトイレットペーパーのはしくれ、またはハンカチ)をむき出しでポケットに入れておいて、所構わず「ぶーぶー」とやります。
妻の恩師のピアニストは、白い水玉の赤いハンカチで、レッスンの間中鼻を「ぶー」とかんではポケットにしまい・・・を繰り返していました。
どんどんたまっていく鼻水の行方が気になってレッスンに集中できなかったのを覚えています。
夫の英語の先生は、ブラジャーの肩紐にティッシュをはさんでおいて、取り出して「ぶー」とやってまたはさむ・・・を繰り返しつつ授業をしておりました。きっとどこにもポケットがなかったのでしょう。
先日街で見かけたカップルですが、彼氏が彼女の鼻を指でぴっと押さえ、彼女が直接道に「ぶー」とやっていました。
江戸っ子が得意とする「手鼻」の共同作業ですね。
紙が高い国ならではの文化というところでしょうか。
ブログランキングに参加しています。
恵みの1クリックをどうぞお願い致します。
PR
この記事にコメントする
London
カテゴリー
counter
ブログ内検索
愛読サイト&ブログ
FFFFOUND!
SHOWstudio
The Sartorialist
Style.com
松岡正剛「千夜千冊」
Jessica's classic music blog
lepli
classicFM
SHOWstudio
The Sartorialist
Style.com
松岡正剛「千夜千冊」
Jessica's classic music blog
lepli
classicFM
友人サイト&ブログ
LOHAS x MUSIC remiko's diary
ナニワのお琴弾き!片岡リサ
This is England
ミヤザキングダム
あなたの声に心は開く
I'm a dancer not one's perfect
ロンドン・アート・いろんな話
Kenta Kura Official Blog
Hani Sagiv
セレプな人々、セレプな日々
St.Barths PILATES IN LONDON
ERINEMと呼ばれて早3年
Moldavia
Yukibee in a tree
Kaori Kubo
Ine Tomokazu
Kana's Cafe☆New York
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |