ロンドン生活ブログ。音楽のこと、ファッションのこと、ピアノのレッスンのこと、その他雑感、クラシックな物事が好きな夫婦のフツウの話。
[68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78
03.Feb.2025
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夫の大学には布や接着芯やトリミングなど、いわゆる服の材料を管理している部屋があります。
ブランドから送られてくる服やかばんのパーツを、学生の特権でもらえます。


これは先日もらったもの。
どこのブランドかお分かりになりますでしょうか?


答え=イギリスが世界に誇るBURBERRY。
そこの管理担当のお兄さんとちょっと仲良いので、ラッキーです。


BURBERRYのクリエイティブダイレクター、Christopher Bailey(クリストファー・ベイリー)は本当にすごい。
彼自身がまずかっこいいです。

      

1971年生まれの、ロイヤル・カレッジ・オブ・アート卒。
たたずまいにも品があり、「日本人観光客御用達」と言われていたバーバリーを、伝統を復活させながらも躍進させている凄腕。

これで何を作ろうかな~。



↓一日一クリックで、ブログランキングの応援をよろしくお願いしますー
にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生活空間へ



PR
27.Feb.2008
幼児的やる気
先週、発表会に出演する生徒さんに曲を発表しました。
プリンターが故障していたのでメールによる配信でしたが、今週はみんな自宅でコピーアウトした楽譜を持って嬉々としてやってきました。


かわいい厚紙に貼ってあったり、得意の絵でカスタマイズしてあったり、それぞれのやる気が表れていておもしろいです。

こちら、今日のびっくり。
楽譜のわりに大きい台紙に貼ってあると思ったら、





なんと裏はこんなにゴージャス。


巨大なかばんを提げてやってきたかわいい年中さんの大作でした。

大人も負けていられぬ!
明日もがんばりましょう。


↓一日一クリックで、ブログランキングの応援をよろしくお願いしますー
にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生活空間へ



昨日は妻がお友達とお茶しにSketchへ行ったら、45分待ちと言われ、やむなくまたLiberty Cafeへ。
Half Termという休暇週の週末だけあって、ロンドンは人の山でした。

いつ来ても日本人が多いデパート、Liberty。
そこで3人のバレエダンサー vs 妻、の会でした。


素敵な3人です。(写っていませんが)




こちらはRamposky氏に特注した、犬用首飾り。
      


今頃知人の犬がつけとります。
イメージ写真。(本当はタッスルがもっと小さい)
   
ところで、ロンドンではしょっちゅう地下鉄に犬が紐もつけずに乗っています。



↓一日一クリックで、ブログランキングの応援をよろしくお願いしますー
にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生活空間へ



24.Feb.2008
闇夜にて

イギリスでは、日中はリスやインコやキツネ、夜にはハリネズミが見られます。
昨日の夜、家の近所の道で、暗闇の中一人せっせと活動していたのは、こいつ↓。
何か見えますでしょうか?
      





ケロケロ。
      


↓一日一クリックで、ブログランキングの応援をよろしくお願いしますー
にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生活空間へ



22.Feb.2008
三大癒し!
ここのところ公私ともに多忙を極める(そんなかっこいいものではないけど)我々です。
毎晩3時や4時やと就寝時間もめっきり遅く、顔がしわくちゃになっております。


昨日妻はWimbledonへ。
何となく眉間にしわよせ到着したWimbledonの駅にあるBootsで買い物をすると、「ふてぶてしい」とはこういう態度である、という見本のようなレジのお姉ちゃんが、あくびをしながらお出迎えで、ますますキリキリしていたところに、音楽が…

おやおや?

そのショッピングモール内で、チャリティーライブをやっていました。
曲目はクラシックのワルツやポルカなどのかわいらしい舞曲で、軽快で明るいもの。
みんなが前のチェロケースにコインをチャリンと入れる度に、演奏しながら、
「サンキュー!」
と堀内孝雄調のお礼がかえってきます。


その前に子供たちが集まって座っています。
楽しそうにするでもなく、リズムに乗って体を動かすでもないけど、ただみんながその大きな目を全開にして、口をぽかんと空けて見入っている様子が、かえって無垢でピュアでした。

     


道行けばムスッとした猫がニャーとよびかけてくる。
     


お邪魔したお宅には赤ちゃんがいます。
まだ縦横比が1:1の体で、めいいっぱい表現して、全身から生きている感を発していました。



音楽、動物、子供。
無敵の三大癒し効果で、眉間のしわも見事に消え去り。
今日もがんばろう!



好きな映画、「エマ」(1996年)のグウィネス・パルトローと、ユアン・マクレガーのデュエットシーンです。
ヘンデルのマイナーなオペラのアリアです。
これをよくお風呂で歌っているのは妻です。
気分がよくなりますので、ぜひ皆様も鼻歌でどうぞ。



↓一日一クリックで、ブログランキングの応援をよろしくお願いしますー
にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生活空間へ



昨日の朝、突然プリンターが無反応になってしまいました。
スキャンもできるし、コピーもできるのに、パソコンからの伝達だけ完全無視します。

接続も問題なし、電源、用紙、インクの残量、全て問題ないのに、ナゼが完全に機嫌を損ねたプリンター。
今週は全員に発表会の曲を配る週で、完成している楽譜を毎日プリントアウトできないと困るのです。
夫も毎日デザインやイラストや写真やとプリンタをフル稼働するのに、本当に困っています。

昨日はそれに奮闘して1日潰れました。
カートリッジに問題がある場合があるとネットで見て、レッスンの合間のお昼休憩に妻はダッシュで買いに行きました。

「白黒もカラーも、2個買うと2個目は半額ですよー」
と店員さんがすすめるので
「じゃあ両方2個ずつ」
と買ったはいいけど、やけに高い。
でも急いでいたのでそのままスーパーに。
あれ、お財布に3ポンドしか入っていない。
こんな時に限ってカードは夫が持っているのだった。
結局なぜかコーヒー1ビンだけ買ってまた急いで帰宅。
考え事をしながら玄関の鍵穴に違う鍵を差し込んで、ハッとわれに返るまでずっとガチャガチャやっていました。


レシートをチェックしたら、やっぱり、2個目が半額になっていない。
この国では店員を責めてはいけなくて、その場でチェックしなかった自分を責めなくてはいけません。


と言ってる間にレッスン時間が迫り、あわてて昼食のパスタを茹でるも、出来上がってびっくり、3人分くらい茹でていました。
なにくそ!と全部食べました。

お腹が苦しい~と思いながら、洗い済みで棚に戻すお鍋をまたごしごし洗っていました。



今週中に印刷しなくてはいけないものが山ほどあって、我が家は本当にピンチです。
発表会の曲は、とりあえず生徒さんたちにお願いして、メールで送付したファイルを自宅で印刷してもらうことにしました。

送付できるように一人ひとりのファイルを作成するのに、これまた想像以上に時間がかかり、結局就寝は2時。
今朝もレッスン以外の時間はずっと格闘して、まだ解決せずで、今頃あきらめました。
新しいのを買いたいと思います。



今日はとても寒くて、手袋をしていないと手がぴりぴりします。
今のところ愛用中の保湿クリーム2点です。ロクシタン→8アワーズの順で使うと無敵です。
すきやばし次郎さんは、常に手のケアを怠らないそうですが、
うちもプリンターよりむしろ手が商売道具ですから、手のケアには
ぬかりない(と思いたい)妻でした。






↓一日一クリックで、ブログランキングの応援をよろしくお願いしますー
にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生活空間へ



ご覧の通りの快晴、日差しは暖かく、空気は冷たいロンドンの日曜日。
      


テムズ川沿いの道も爽快。




テクテクお散歩しているのは、Pimloco(ピムリコ)という名の駅近く。




Tate Britan(テートブリテン)に向かって。



近隣の人が散歩がてら来ている感じを多く見受けました。
さて、夫は何を運んでいるのでしょうか?



美術館内カフェ。
ここのillyコーヒー、美味しいです。



こんな日は、何か歴史的で荘厳なものが見たいと思って、そのままWestminster Abbeyの方向へ。



観光客がいっぱい!
しかし何度来てもここはいい風景です。



何を運んでいるのかな?





実は今日はロンドン南部のお宅まで、帰国売りの全身鏡をいただきに遠路はるばる行って来たのでした。
木枠のかわいい鏡、すっかり気に入ってしまいました。
      

かついで帰るには半端なく重いのですが、夫が頑張った甲斐あり。
ちょっと嬉しい週末です。


↓一日一クリックで、ブログランキングの応援をよろしくお願いしますー
にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ




London
書き手
counter
ブログ内検索
東日本大震災へ寄付

これから長期に渡る支援が大事。
細く長く頑張りましょう!



↑英国在住者↑


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
mobile
忍者ブログ [PR]