ロンドン生活ブログ。音楽のこと、ファッションのこと、ピアノのレッスンのこと、その他雑感、クラシックな物事が好きな夫婦のフツウの話。
[65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75
03.Feb.2025
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

25.Apr.2008
PC復活。

今日の午後、ロンドンの真ん中、St.James Squareで、お昼ごはんを食べているところ。
イギリスの緑は、遠目に美しい。

近づくと鳩やハエががさついています。



偶然スタバに入ると、突然の大雨。

油断もすきもない天気です。



修理のための引取りが非常に手間取ったので、期待していなかったデスクトップが、意外に手早く修理されて昨日戻ってきました。
中のファイルは全て無事。
やればできるじゃないの、DELL。
一安心の今日この頃です。





↓一日一回ここをクリックで、ブログランキングの応援をよろしくお願いしますー

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
PR
イギリスでは、病院はNHS(ナショナルヘルスサービス)という無料の医療機関か、またはお金を払って診てもらうプライベ−トの病院のどちらかに行きます。

NHSの方についてですが、国民は誰しも最寄りのGP(ジェネラル・プラクティショナー)という総合的な掛かり付け医に登録していて、そこでまず症状を診断してもらい、軽度ならば薬が処方され、専門医に診てもらう必要があれば大きな病院に紹介されます。

昨日GPに行って、大きな眼科の病院を紹介された妻は、今朝電車で行ってきました。
名前と住所などの情報を言えば、登録データから探してもらえて、無料で診察が受けられます。
このNHSの医療サービスのクウォリティーがどうのこうのと物議を醸してはいますが、通常の検査なら、ここで十分です。
それはともかく、とりあえず名前を呼ばれるまで耳を澄ましておかないといけないのでそこで一番神経を使います。

本名、マイ マエガワと申しますが、
今日は
「ミアメグヮワ」
と呼ばれました。
ヨーロッパにはMiaという女性の名前があるので、よく間違われます。

その前に、「ミセス メグワ」とかいうアフリカンのおばちゃんが呼ばれていたので、ややこしいことこの上ありません。




何のための電光掲示板ですか?地下鉄のプラットホームにて。の写真。




↓一日一回ここをクリックで、ブログランキングの応援をよろしくお願いしますー

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

よりにもよって、このややこしい時期に、買って半年と経たないPCが突然壊れてしまいました。

3日後に取りに来て、10日ほど修理にかかるということ。
愕然としつつもあきらめて待っていると、結局PCを取りにくるのに3日かかった…。
「もう取りに来ましたか?え?まだ?ドライバーにメールしてみますね、ご心配なく!必ず今日中には伺うはずです」
という電話がDELLから何度あったことか。
今はただ、中のファイルが全て無事に戻ってくることだけをひたすら祈るのみー。


ちなみに2週間前にはIKEAで棚を買ったらこれまた配達日に来ず、翌朝、気持ちよく眠る日曜の朝7時に電話があり、「今から持っていっていいかい?」と来たもんだ。

まったく、アポは前後3日、と見ておくに限る。



写真は木曜日に終わった卒業コレクションのショー。



↓一日一回ここをクリックで、ブログランキングの応援をよろしくお願いしますー
にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生活空間へ
日曜日、妻と日本から遊びに来た友人フルーティストれんちゃんのコンサートがありました。
毎日のように続く、「晴れのち曇りのち雨、ときどきあられ、ひょうなど」の天候の中、たくさんのお客さんが来てくださいました。
      
妻は県立兵庫高校、れんちゃんは県立西宮高校、出身の違う2人が神戸のとあるレストランの演奏バイトで知り合ってもう随分な月日が経ちました。
違う道をすすみながらも、いつまでも変わらない2人の音楽を、今回ロンドンで久しぶりに確認できたことが、とても大きな喜びです。

      

今回はソナタなどの大曲はなし。
ゆったりBGM感覚の名曲を21曲選んでみました。
まったりのローテンショントークにも、じっと耳を傾けてくださったお客様。
終わってからもみなさんに過分なお言葉をいただいて、本当に幸せです。
      

休憩時間。


生徒さんをはじめ、たくさんお花をくださいました。
感謝ー。
うちは今、花屋さん状態です。
      


みなさん、本当にありがとう!!
      


↓一日一回ここをクリックで、ブログランキングの応援をよろしくお願いしますー
にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生活空間へ
我々の最寄り駅は線路の分岐点を過ぎて二つ目にあります。

本日仕事を終た帰りの電車の中。ちょうど分岐点を過ぎた頃、
『突然大変申し訳ありませんが、逆の線路に来てしまいました。
というわけでこの列車は次の駅で終点にいたしますので、そこで降りて一つ前の駅に戻って次の電車を待ってください。』

...間違えた??

運転士か、司令塔か、半円にレバーが付いた機械を "ガシャン" とする人か。誰のせいなのかは分かりませんが、こんなことがあるんです。
不満そうな顔をするでもなく、律儀に揃ってぞろぞろと陸橋を渡り、向かいのホームに渡り、電車に乗り、元の駅で降り、またぞろぞろと陸橋を渡っている数百人のイギリス人たち、寛容です。



今日は新しくプロジェクトを立ち上げるデザイナーのアシスタントで、午前中はロンドン郊外のエセックスという地域へ、午後は東ロンドンを、天気がよかったので歩いて回りました。


幾度と無くパーティーが催されたであろう廃墟。




数百犬の軌跡。




こんな地域にもかわいい教会が。




伝説の鉄職人を尋ねる。
外壁は黒ずみ、窓は割れ、看板は消えている。
無造作に書かれた番地でかろうじてここだとわかる。








↓一日一回ここをクリックで、ブログランキングの応援をよろしくお願いしますー
にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生活空間へ


こんなになってます。


飛行機は着陸できるのでしょうか…不安。


↓一日一回ここをクリックで、ブログランキングの応援をよろしくお願いしますー
にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生活空間へ

昨日もめまぐるしい一日。
夕方はレッスンを終えてすぐ二人で買い物に出て、夜はバービカンセンターでロンドン交響楽団のコンサート。
五嶋みどりをゲストによんでのチャイコフスキーのヴァイオリンコンチェルトと、後半はストラヴィンスキーの「火の鳥」でした。

開演前、19時20分のカフェ。
先週から夏時間突入で、まだ明るいです。



バービカンのホールはコンチェルトや楽器ソロは絶対近くで聴かないと音響が悪いのですが、人気演目のため結局3階しかとれず。
でも、五嶋みどり独特の憑依系音楽は、ちゃんと楽しめました。
      

終演後、歩いてSt.Paul寺院まで。
友人と待ち合わせで、パブでビールを。
演奏会でからっからに乾いた喉にたまらん一杯です。
チャイコフスキー、最高。

↓一日一回ここをクリックで、ブログランキングの応援をよろしくお願いしますー
にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生活空間へ
London
書き手
counter
ブログ内検索
東日本大震災へ寄付

これから長期に渡る支援が大事。
細く長く頑張りましょう!



↑英国在住者↑


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
mobile
忍者ブログ [PR]