ロンドン生活ブログ。音楽のこと、ファッションのこと、ピアノのレッスンのこと、その他雑感、クラシックな物事が好きな夫婦のフツウの話。
[45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55
03.Feb.2025
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


おかげさまで、キッチンの排水問題は一時的に解決しました。
最終的には2メートルに及ぶ一番長いパイプ(これにどっぷり常に水がたまった状態)は、オーブンの裏にあるので解体できず、B&Qで2m50cmの細い棒を買って来て、先っぽに布のだんごをくくりつけてどろんこになりながら中の詰まり物を押し出しました。

中からうにょりと出てきたものの画像は、新年からお見せ出来るようなシロモノではございませんでしたので割愛いたします。

日ごろから液体以外のものを流さないように注意はしているので、腐敗した物体は出てきませんでしたし、ましてネズ公の遺体も出てきませんでしたが、ヨーロッパの硬水が生み出す石灰のかたまりが油とあいまって形成された粘土のようなものが、ほぼパイプのカタチそのままで出てまいりました。


「おえ~」と連呼しながらこれらを廃棄し、その他のパイプを洗って、めでたく水は流れるようになりました。
間違いなく2年周期くらいでこの清掃作業を強いられることになりそうですが、一応かたがつきました。

夜7時にレッスンが終わってからはじまったこの作業。
10時頃に全てを終えて飲んだビールの美味しかったこと。


ところで先日「大事なデータが一瞬で消える惨劇」に見舞われて悲鳴をあげていた我々。
復旧をフリーソフトで試みるもことごとく惨敗で、いやになって放っていたら、なんと、今度はHD内の全てのデータが消失するという恐ろしい事故が・・・!
もうやってられん!とすねている場合ではないので、今回はデータ復旧ソフトを買うことにしました。

ぐずぐずしていて泣きを見るのはいつものことですが、今回はそのぐずぐずがラッキーを生んでくれて、先日買うのをためらっていた DataRecoveryソフトが、お年玉価格で今だけ半額近くになっていました。
やったー、早々に買わなくてよかったーという珍しいパターンです。

今回それをダウンロード購入し、無事に50G分のデータを回収することが出来ました。
素晴らしい技術に感動です。

しかしこの不良HDはどうしてくれようか。
結局50GのデータがPCに舞い戻り、PCは再び重たくなったのでした。


電気機器は保障なく壊れるし、不景気でお金の価値は一夜で暴落するし、やはり永遠に信じられるのは、人の心だけですね・・・
キレイにまとめてみました。


人生予期せぬトラブルはつきもの。
いつも泳いでいる湖が凍っているイギリス南西部のEscot Park。

「あれ?どんなってんの?」 by カワウソ




毎日順位が変わる浮き草生活のロンドン暮らしっくに、清き1クリックを!
⇒海外・イギリス系ブログンキング
⇒二人暮らしブログランキング
PR
先日お知らせした排水口問題解決のため、ただいま、洗濯機を引っ張り出すという結構ヘビーな作業中です。

洗濯機と冷蔵庫を取り出してびっくり!
そこには、素人でも赤ちゃんでももうちょっとマシな仕事するでしょ、というようなずさんな配管の事実がございました。

写真が撮りにくくてお伝え出来ませんが、洗濯機からの排水、シンクからの排水、そして湯沸かし器からの排水、その全てが無理やりに一本のパイプにつないであります。



写真中央の灰色のチューブは、洗濯機からの排水用ですが、こんなに上まで水がのぼっていけるかって話です。
道理で洗濯機がくさいと思ったら、汚水が逆流してましたね。
簡単に言えば、全部汚水が逆流するか、またはドボンとたまったままじわじわと押し出されるまで水垢作成所と化している感じです。

なぜそうなるかと言うと、最終的に流れ出る排水口が、ナゼかえらく高い箇所についていて、パイプがそれより下にはってあるという状態だからです。
その排水口は、この建物が建てられたときからのもので、破壊するわけにはいかないので、よって、何代も何年も家を(適当に)修理・改築を繰り返し使用し続ける素晴らしいイギリス文化の、欠点、ということでしょう。

パイプがキレイなうちはそれでもなんとかだましだまし機能しますが、水垢や石灰がたまってくると、一気に機能しなくなってしまいます。
これは、水道屋さんを呼んでも、パイプを新調するだけで、根本的解決はできないものと思われます。

大体歴代水道屋が、見えてないのをいいことにオーブンの裏に、古いパイプやキッチンペーパーを散々放置したままなのを発見したし・・・↓


新年早々、汚水クサイ水はけの悪い我が家でした。
気分はこんな感じ。

www.telegraph.co.ukより転載。






毎日順位が変わる浮き草生活のロンドン暮らしっくに、清き1クリックを!
⇒海外・イギリス系ブログンキング
⇒二人暮らしブログランキング
ここ3日、恐ろしいことにキッチンの排水口が詰まってきています。
いちいち流しにたまって、流れるのに100年かかります。
おかげで洗い物が全くすすみません。

配水管を分解してお掃除したのは元旦のことで、どう考えてもそこに原因があると思えないので、疑わしいのは洗濯機の裏の手付かずの配水管・・・
巨大ドブねずみが詰まっていたらと思うと、恐ろしくて夜も眠れません。

いざ、今夜洗濯機を出して、恐怖の扉を開けてみようと思います・・・


考えようによっては、ねずみが詰まっていた方がまだ問題がシンプルでいいのですが、配管に根本的欠陥があった場合が怖い。
そもそも、去年水漏れした際は、素人もびっくりの謎の配管がなされていたことが発覚し、水道屋さんも
「誰がこんな杜撰な仕事をしたのかそいつの顔を見てみたいぜ。オレに任せな」
くらいの感じで言っていましたが、実際その彼が配管しなおしたものが今まさに危機を迎えているという現実。
そしてまた新たな水道屋さんを呼べば、きっとその人は、
「一体誰がこんなお粗末な仕事をしたんだよ。オレがプロの仕事を見せてやらあ」
と言うはず。

この寸劇リレーが永遠に続くことが、イギリスの経済をまわしているのでしょうか。


っていうか、どっかが氷りついているだけだったりして。
ロンドンは、トラファルガー広場の噴水も凍る寒さです。





毎日順位が変わる浮き草生活のロンドン暮らしっくに、清き1クリックを!
⇒海外・イギリス系ブログンキング
⇒二人暮らしブログランキング
04.Jan.2009
奥さん、必見!

引っ越した当時、全てが新改装されていた我々の部屋。
キッチンもトイレも洗面台も全て新しいIKEAで揃っていたのに、なぜかバスタブだけが中古でした。


その密かなるケチりが原因で、バスタブと壁との間のパッキン(?)に沁み込んだカビが、どうやってもとれなくて困っておりました。
いわゆるカビキラーはいろいろ試し、イギリスの主婦掲示板的なところで、「カビで困っています」「それならこれがきくわよ」という問答も参考にしましたが、効き目なし。

せっかく年末大掃除で、キッチンの配水管まで分解してキレイにした我々(すごい量の水垢塊を退治)にとって、このお風呂カビだけが目の上のたんこぶでした。

そこへ、我々が密かに掃除のカリスマとたたえている方から、
「あれ、とれるで」
というお言葉。
そして紹介されたのが、これです。

出ました、ドメスト。(知っている人は知っている)




カビキラーと書いていないところがミソです。
こうして、長きにわたって、うちにお泊りするお客人たちをも気持ち悪がらせていたであろうカビたちは、8割方消え去ったのでした。
カビでお困りの方は、これをどうぞ。


毎日順位が変わる浮き草生活のロンドン暮らしっくに、清き1クリックを!
⇒海外・イギリス系ブログランキング
⇒二人暮らしブログランキング
昨年10月末にオープンした、ヨーロッパ最大のショッピングモール、Westfield Londonに行って来ました。
Westfieldグループ渾身の一大プロジェクト(£16億)ですが、とにかくデカ過ぎて、ミニサイズな我々は移動で疲れるという有様。
オリンピックにむけてロンドンは、来客前の我が家くらいの勢いで頑張っています。


土曜日とあって、人が100万人くらいいました。(推定ではなく印象)
これはごく一角の画像。


今日も非常にロンドンらしい接客で、何となく得した感じになりました。
House of Fraserというデパートがこのモールに入っているのですが、そこでセールの服を買おうとした妻。
最大50%引きのブランドで、値札には判読し難い文字でセール価格が書いてあったので、
「これっていくら?」
と若い店員さんに聞いたところ、彼女もしばし値札とにらめっこして、60%引きの価格を言いました。
ラッキーと思ってレジへ持っていくと、レジのさらに若い店員はまたまた値札が判読できず、とりあえずバーコードを通しても値段が表示されないとのことで、さきほどの店員に相談にいくと、「たぶん£xxだから、レジにそう打ち込んでおいて」という返答。
かくして、真の価格は曖昧のまま、妻は60%引きで商品をゲットしたのでした。
幸先よし。


夫作のオリジナルコートです。
全く写っていませんが、袖口とポケットのレザーがポイントです。







毎日順位が変わる浮き草生活のロンドン暮らしっくに、清き1クリックを!
⇒海外・イギリス系ブログランキング
⇒二人暮らしブログランキング
あけましておめでとうございます

2009年は、先輩夫妻をお招きしてのトランプ大会の間に近所の花火とともに幕開けました。
早々に自慢で恐縮ですが、妻が大富豪におさまり幸先よい幕開けとなりました。たいていいつも弱小なので、非常に興奮しました。


遠路はるばる来てくださったお二人を、ローストビーフや餃子、自家製パンのサンドウィッチと、自家製が売りで味はうむむむのディナーでお迎えしました。

前日からの大掃除がこの日も続行中で、もう手がだるくてだるくて・・・という感じでしたが、パーティは素敵なお客さんのおかげでとても楽しくて、2時過ぎまでやいやい盛り上がりました。


今年の目標は、大晦日に、「今年は最高やった」と豪語できる一年にすることです。


2009年は、世界中に明るいニュースが飛び交う一年になりますように・・・!




毎日順位が変わる浮き草生活のロンドン暮らしっくに、清き1クリックを!
⇒海外・イギリス系ブログランキング
⇒二人暮らしブログランキング
今日は朝から大掃除しています。
昨日は夜中まで来客で、ぎゃーぎゃー騒いでいましたが、今日は静かに掃除デー。
汚いところだらけで、へとへとです。


昨日は年越しにむけて、すっきりヘアカット。
朝から美容師さんに来ていただいて、レッスンまでの間に急ピッチで二人ともキレイにしてもらいました。



以前にもお願いした彼女は、普段は美容室で働きつつ出張カットをされてます。
真面目な姿勢が素敵です。



先日セールで買った白いオールスターの紐をベージュに染めてみました。
こっちは安くていい靴がなかなかないので、結局オールスターに落ち着いてしまいます。
今年もこれを毎日履きまくりです。

では、大掃除続行です。



毎日順位が変わる浮き草生活のロンドン暮らしっくに、清き1クリックを!
⇒海外・イギリス系ブログランキング
⇒二人暮らしブログランキング
London
書き手
counter
ブログ内検索
東日本大震災へ寄付

これから長期に渡る支援が大事。
細く長く頑張りましょう!



↑英国在住者↑


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
mobile
忍者ブログ [PR]