ロンドン生活ブログ。音楽のこと、ファッションのこと、ピアノのレッスンのこと、その他雑感、クラシックな物事が好きな夫婦のフツウの話。
[44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54
03.Feb.2025
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


やってきました、この季節。
6月の発表会にむけての準備を開始する時期になりました。
2月中旬までに全員の曲目を決定しないといけないので、またパソコンとにらみ合わせで目がしょぼしょぼ期間に入っています。
是非とも全員が自分の曲を好きになれるように気合をいれて臨む所存です。

最近やけにお粥にハマっている我々です。
お粥は素晴らしいと思うからです。

お米を節約しながら、満腹感は倍増、そしてダイエットに効く上に、胃に優しい。
しかもお鍋で炊くので、お米をきっちり量る必要なくざざっと適当に入れていいというちょっとした楽も出来ます。

ここ1週間以上、毎日朝はお粥です。
皆さんも、いかがでしょうか?


これは納豆ふりかけバージョン。
お醤油&おかかもよし。

毎日順位が変わる浮き草生活のロンドン暮らしっくに、清き1クリックを!
⇒海外・イギリス系ブログンキング
⇒二人暮らしブログランキング
PR
来ました、ビザが。

昨年10月からずっと待っていたビザが、昨日届きました。
2003年の渡英時に比べて、最近のビザ取得事情はどんどん困難化していて、正当に申請しても拒否されることがしばしばあると聞くので冷や汗モンでした。

ビザはホームオフィスに出向いて申請すれば、即日発行されるのですが、年々上昇するビザ発行代金にひるんで、安い郵送申請にしたのでこんなに時間がかかってしまいました。
もれなく電車代も節約出来るわけですし、そもそも二人そろって一日潰すなんて無理だったもので。

ホームオフィスでの場合 → £500
郵送申請の場合 → £290

今回唯一よかったのは、結婚している、または公式に認められているカップルなら一枚の申請書でセットで申請できるので、学生の時のように個々にするより料金は半額だったことです。


カード支払いにした場合、カード番号をホームオフィスが読み間違えて引き落としに失敗し、「料金未払いのためビザ発行は出来ません!」と言われてえらい目に遭った人がいるので、郵便為替での支払いがベストとのこと。
郵便為替は手数料がかかると知って、我々は躊躇なくカード支払いにしましたけど。

日ごろからおっちょこちょいな我々は、丁寧に書類をチェックして、好感度があがるように出来るだけ工夫して出しました。
貧乏くさいオーラが出てはいけないので、「一族みな裕福でございます」的演出もしてみたりして。





パスポートを3ヶ月もとられたままでは海外旅行にも行けないので、さらに節約できますよ、奥さん。




毎日順位が変わる浮き草生活のロンドン暮らしっくに、清き1クリックを!
⇒海外・イギリス系ブログンキング
⇒二人暮らしブログランキング
疲れて何もしたくないし、ダラダラしたい

こういう瞬間は多分誰にでもあると思います。
その頻度は我々のようにやけに頻繁であったり、10年に一度であったり、個人差が大きいと思いますが。

そういう時、無理やり自分を鼓舞して全うなことに従事させようとしたところで全く脳ミソが言うことをきかなくて機能しない場合が多々あって非常に困ります。

で、この誘惑にあえて負けてみるのです。


http://www.gamedesign.jp/


実は麻雀も将棋も全然出来ないのですが、この頭脳プレーが光る2大魅惑的遊戯を軽く「たしなむ程度ですがね」と言えるようにしたいものです。
中国人の友人と、やろうやろうと言って今だ実現せず。
本場の味を賞味したら、またご報告いたします。

朝起きぬけに1局やると、目がばっちり覚めるという特典つきです。
ただし、時間制限は設けないと危険です。

およそロンドンの暮らしとは無関係なテイストの日記になりました。 


毎日順位が変わる浮き草生活のロンドン暮らしっくに、清き1クリックを!
⇒海外・イギリス系ブログンキング
⇒二人暮らしブログランキング

楽しいけど難しいもの。
それはずばり贈り物選び。

今日は一日肩で息をしながらとある贈り物選びに奔走しました。
せれぷ愛読者の我々は、もはやプレゼント選びは贈り主のエゴ、自己満足でいいのであるという強い自信をつけてしまっていて、超エゴ感覚で品選びをしているわけですが、それにしてもそのエゴ隊の心を満たしてくれるものには、なかなか出会えないものですね・・・。

最終的に、自信満々で毎回お店を後にする我々ですが、家に帰ってから、
「いや、これ、なんかちょっとやっぱりアカンかな。。。」
と、ものすごく弱気になるのが常です。

今日は陶器をセレクトしました。数ある陶器ブランドの中でも結局一番すきなのはロイヤルコペンハーゲン。イギリスにいながらなんだね、という感じですが。

さて、西洋実質主義とでも言いましょうか、とにかくこの国はモノの価値とラッピングの精神こそを重んじるので、ラッピングが少々素人くさくても、箱が多少くたびれていても、肝心の商品の価値には何ら影響ございません、問題はプレゼントそのものとハートです!!という文化です。
全く異論ありませんが、おっしゃる通りですが、そうあるべきですが、それでもやっぱり日本人はちょっと戸惑ってしまうのです・・・

天下のハロッズにて。
わざわざ割安の2級品のすすめを断って1級品を購入したのに、
「お箱の方はこの2級品が入っていたお箱でよろしいですか?結局一緒なんでー」
ときたので、まあイギリスの文化は分かっていることだし、
「まあいいですよー」
と承諾したら、家でよく見るとその箱には
「2級品なり」
とシールが貼ってあるではないですか。
危ない危ない。
はがしたら一緒に箱の側面もはげました。
あーあ、という感じです。

ラッピングを注文しようと専用カウンターに行くと、せっせと忙しそうにラッピングするスタッフが4名。
じーっと見ていた我々。
確実に妻の方がテクニックで勝ると見て、ラッピンググッズだけ購入して帰って来ました。
器用な日本人の方は、この国でのアルバイトには事欠きませんよ。




しめに、全く関係ないですが二人で愛用の使い勝手最高のカバンをご紹介します。



衝動買いはしない我々ですが、このカバンにはびびっときて、さらにセールで半額と知り一瞬で手に入れました。
ちょっと自慢してしまいました。
みなさん、明日からの一週間、また素敵な毎日を!


毎日順位が変わる浮き草生活のロンドン暮らしっくに、清き1クリックを!
⇒海外・イギリス系ブログンキング
⇒二人暮らしブログランキング
18.Jan.2009
今日は何の日?
本日1月17日は、阪神・淡路大震災のメモリアルです。


あの朝、神戸の自宅のベッドがまるでトランポリンのようになった布団の中で、
「地球が滅びる!」
と恐怖に怯えたことを鮮明に覚えている妻です。
当然三重の夫も大きな揺れを覚えています。
うちの生徒ちゃんの大半にとっては、生まれる前の出来事だというから怖い。


被害状況はすぐにはつかめず、ガラスの海と化した一階の処理に家族で大わらわだった頃、被害の少なかった同級生から、
「今日学校あるんかな?」
という電話がかかってきた時には、今阪神・淡路一帯がどんなことになっているのか、そしてその後街と人々がどうなっていくのか、見当もついていませんでした。





その年の終わり、復興の神戸ではじめてルミナリエが点灯された時、誰ともなくみんなが
「We Love KOBE!!!!!」
と叫んだ時の気持ちを、忘れずに生きて行きたいと思います。


地震のない国だと思っていたら去年M5の地震が起きて、冷や汗をかいている石文化の国、イギリスより、故郷に思いをよせて・・・





毎日順位が変わる浮き草生活のロンドン暮らしっくに、清き1クリックを!
⇒海外・イギリス系ブログンキング
⇒二人暮らしブログランキング
今日は生徒ちゃんからロマンのある話を聞きました。
なんでも、幼稚園の園庭で、恐竜の化石を発見したことがあるというのです。
年長さん数名が泥の中からそれらしきものを発見したものの、時間の都合でその発掘を年中さんに引き継いでもらうことになったそうな。
泥が好きな年中さんは、発掘を忘れてつい泥遊びに興じてしまい、化石は泥にまみれて行方不明になったとか。
今や幻となった化石を思い出しながら語る生徒ちゃんの瞳が輝いておりました。


こちらChristopher Kane 2009年春夏の恐竜をテーマにしたコレクションの靴です。

まさに恐竜ロマン。



それにしても、人と出会えば必ず別れの時が来るのは必至。
思えばイギリスへやってきて5年半。ここで多くの人と出会い、別れがありました。
まあそれはどこにいようとそうでしょうけども、ここで出会った人々が日本へ本帰国してしまうときには、いつも寂しい思いをします。

わがピアノ教室の生徒さんのほとんどが、ロンドンに一時的に滞在する企業ファミリーなので、私がお預かりするのは、彼らの人生におけるピアノ生活のほんの一部。(これっきり・・にならないように祈るばかり)

ピアノは年月をかけて学び楽しんでいくものなので、やはりそのほんの一部しか共有できないというのは非常に残念なところです。

昨日も二人の生徒さんから、「急に本帰国が決まりました」との報告を受けてブルーな妻です。
時勢が変われば駐在員の予定は急に変更されるもの。

理想的レッスンプランはなかなか実現できないもので、「あとせめて半年あれば!」とか「こんなことなら違うアプローチでやっておけばよかったかも」などという口惜しい思いをすることは多々あります。
あとは、帰国後日本で出会った先生に、その先を100%ゆだねるしかないのですが、そこに何となく、出会ったこともない全国のピアノ講師ズに仲間意識を覚えたりして。
「たのんだよ」
「まかしとき」
勝手な空想ですが。


そんなちょっぴり切ない想いにひたる夜であります。




毎日順位が変わる浮き草生活のロンドン暮らしっくに、清き1クリックを!
⇒海外・イギリス系ブログンキング
⇒二人暮らしブログランキング
14.Jan.2009
長寿デザイン。
結婚生活のいいところの一つは、嫌いなものが少なくなるということ。
例え大嫌いなものでも、好きな人がおいしそうに食べているのをしょっちゅう見ていると、なんだかんだでいつの間にやら好きになっているから不思議です。
(二人ともが嫌いなものについては、もうどうしようもありません)

それとは全然関係ないんですが、今日の晩御飯は日本のカレー。そうです、またカレーです。
時間があるときはいろいろ工夫したりしますが、最近は専らインスタントのルーを使ってます。
ゴールデンカレー。


使われてるフォントがちょっとかわいいということに気づきました。
たまたま頂いたので今日だけゴールデンですが、普段使ってるいるのはロンドンで一番安く買える「とろけるカレー」です。



値段が違えば味のみならずデザインも一ランク上です。

カレー粉といえばやっぱりこれですよね。
なんとも味があるパッケージは昭和25年の発売以来変わっていないそうです。


時代に流されてしょ~もないものが氾濫する中で、淘汰されずに生き残る日常の中のデザイン。素敵です。
以上、意図せずS&Bのまわしものみたいになってしまいました。


毎日順位が変わる浮き草生活のロンドン暮らしっくに、清き1クリックを!
⇒海外・イギリス系ブログンキング
⇒二人暮らしブログランキング
London
書き手
counter
ブログ内検索
東日本大震災へ寄付

これから長期に渡る支援が大事。
細く長く頑張りましょう!



↑英国在住者↑


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
mobile
忍者ブログ [PR]