ロンドン生活ブログ。音楽のこと、ファッションのこと、ピアノのレッスンのこと、その他雑感、クラシックな物事が好きな夫婦のフツウの話。
[41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51
03.Feb.2025
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は、妻が怒り心頭に達し、鼻から炎を噴射していました。
これほど腹が立ったのは1年ぶりくらいです。(結構頻繁やな)

妻がウェブサイトを作っている友人のお店のページを、彼女を知る邪悪な人がクラッキングして、勝手にサーバー上のメールを盗み読みしていたことが判明!
人の作ったサイトに違法に踏み込んで、更に人道に外れたことをするたあ、許せん!!!!!!

「今すぐその犯人に人として、サイト製作者として、コンピューター社会のモラルを守り信じる者として、渾身の往復ビンタを100連発ほどお見舞いしてやりたい!」と、腸が煮えくり返っていました。

間もなくレッスンがはじまるというのにこのブクブク煮えたぎった怒りのマグマをどう沈静化しようかと思っていると、「ピュルルルルル」とインターホンが。



機嫌がすこぶる悪いんですけど、どなた?



「荷物ですー」
「?」



なんと、このタイミングでせれぷ夫妻からこんなものが・・・!


これは、親が送ってくれる荷物のレベルですよ?
一瞬にして溶鉱炉から春のラベンダー畑へと一変した妻の心。
おかげさまで、今日の生徒ちゃんたちもとばっちりを食らわずに皆が平穏な一日を終えることが出来ました。


千里眼を持つせれぷ夫妻の絶妙な「びっくり水」。
驚きと感謝と、なんというか、劣悪犯罪に心が病んだ瞬間に癒してくれた友情に、ただただじーんとするばかり・・・。せれぷ大好き。

夫は早速WWDをいつも通り後ろからじっくり読んでいます。
夫曰く、「雑誌は後ろから読むに限る」らしいのですが、「そんなん聞いたことない」と思う妻でした。




コレ↓を1クリックでロンドン暮らしっくに1票入りますので、是非宜しくお願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ   にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
PR
筋トレ、英検、ともに順調な本日です。
突然ですが、白人が少ないのでおなじみ、近所のEaling Broadwayでの今日のショットです。


「玄関開けたら、2分でごはん」
各種タイ米が揃うスーパー。
ほんとにレンジで2分とのこと。



実際日本人は日系のお店でホンモノを買うので、これは現地人向けなのでしょうが、少なくとも日本人が少ない地方のスーパーではこのラインアップはないでしょうね~。



こちらは新しくなった地元の図書館。
楽譜セクションが、意外に重宝です。


先日行った時はコピー機が一台故障して誰も修理が出来ずみんなでブーブー言い、今日はパソコンが全てダウンして使えず、おニューな図書館もさすがイギリスのノリ。



最近は人種のるつぼじゃなくて、人種のサラダボウルと言うらしいですが、まさにそんな街角レポでした。


コレ↓を1クリックでロンドン暮らしっくに1票入りますので、是非宜しくお願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ   にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
03.Mar.2009
知ってました?
ブログとは、意志の弱い人間の強い味方。
ブログで詳細に記録を公表し続けることで過酷なダイエットを成功させたという話は今やちょっとしたダイエットあるある。

以前宣言した「筋トレ」は、今のところ毎日継続中。しかも二人とも。


そして、今回は妻がここに宣言するのは、コレ。
ケンブリッジ英検を受ける。

(ケンブリッジ英検って何?という方は、こちらを。)

独学で試験勉強というのは相当な根性を要するわけで、なのに根性がなく、さりとてレッスンを受ける金銭的余裕もない妻は、ブログで宣言して、勝手に後にひけない状態にしてしまったというわけです。

今日英検の神が降臨したので、早速決意表明です。
やるぞー!



昨日は「ロンドンで働く女子が集うお誕生日会」でバースデーガールが得意のお料理でもてなしてくれました。
彼女のもてなし料理は、とにかくオイシーヘルシーな上に、オシャレです。


ところで、メレンゲとダブルクリーム(又はアイスクリーム)とジャムとイチゴを混ぜて食べるデザートってメジャーですが、今まで「メレンゲとイチゴのやつ」などと称していたのに、実はかの名門校Eton Collegeの卒業セレモニーで伝統的に食べられているもので、「Eton Mess」という名前だと昨日教えてもらいました。
知ってました?


こんな感じのデザート。(注:昨日のはもっと美しいルックスだった)


ぐちゃぐちゃ混ぜているからmess。
だけどお味はmarvelous。



コレ↓を1クリックでロンドン暮らしっくに1票入りますので、是非宜しくお願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ   にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
Sadler's Wells Theatreでバレエ"Eonnagata"を観劇して来ました。

なんでもバレエ界で100年に一人の逸材と言われているシルヴィ・ギエム(御年44歳ですよ、奥さん!)が、Robert Lepageというカナダの大物演出家とロンドンのRussell Maliphantの振り付けで踊るという業界では大注目のコラボだとか。
チケットも完売だというからその人気は確か。


シュヴァリエ・デオンという18世紀のパリ、ロンドンに実在した異性装のスパイのストーリーを軸において、「日本」と「両性具有」をテーマに繰り広げられる摩訶不思議なダンスでした。

舞台衣装がAlexander McQueenというのもポイント。




なぜ日本??という疑問はおいておいて、巨大扇子や着物を官能的に操つったり、全編通してキーとして使われたテーブルを大太鼓に見立てて打つシーンなど、これはいわゆるザ・ジャパンといった感じでそれほど目新しい演出とは感じなかったものの、全体として舞台構成の美しさは秀逸でした。


バレエオタク嬢がこれまたいい席をとってくれたので、4人で快適に堪能しました。
しかしロンドンでは連日連夜星の数ほどあるTheatreでやれミュージカルや、やれオペラや、やれバレエやと上演しているというのに、どこからやってくるのだこの会場を埋め尽くす人々よ。(自分達もだけど)
毎回まず感心するのはソコです。


バレエダンサーの完璧な肉体を目の当たりにし、ますます筋トレに気合が入るMr & Mrs ぷよです。


コレ↓を1クリックでロンドン暮らしっくに1票入りますので、是非宜しくお願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ   にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
27.Feb.2009
ぬる~い
昨晩は、7時半にレッスンが終わった後にWestfieldに行きました。
何でも10時まで営業ということで、ロンドンも変わってきたなあと感心しています。

訳あって新品未開封の靴を10足返品しに行きました。
まあぬるい。
デパートの出口で探知機がピーコンピーコン鳴って警備員に止められたのですが、

「これはなに?」
「今から○○で返品する靴10足です」

で、終わりです。
「へーえ、そうなんだ、いってらっしゃい~」
てなもんです。

そして返品したお店でも、中身の確認をされないまま返品完了。
返品の手続きだけで店員さんの頭はフルになっていたようで、一所懸命やってくれましたが、中身が実は靴じゃなくてドアノブとかトンカチだったらどうすんの??とこっちが心配になりました。
人の言うことを疑ってはいけませんというモラル教育の賜物でしょうか。
毎日のように、
「練習したの?」
「したよ」
「ほんまに~?」
と生徒ちゃんを疑っている妻は、ちょっと肩身が狭いところ。


心配の種は尽きぬとも、イギリスのこのぬるい感じが結構好きです。
見る限りどこでもかしこでもぬるいので、以前日本のTV番組で
「イギリスのハイテクポリスはロンドン市内に張り巡らした防犯カメラを駆使し、日常の犯罪をくまなく撃退!」
というのを見た時、
「え?これフィクション?」
と思ってしまいました。
でも確かに、ポリスはヒーローです。
なぜか見ると安心します。
警視庁Scottland Yardや、ロンドン市内担当のCity of London Police、かっこいいです。

伝統的イメージはやっぱりこれ。



現在基本的にロンドン市内を警護しているのはこういった感じのポリス。
もっとマッチョ。


女性でもポリスならそのへんのやさ男は難なくやっつけられるでしょう。
筋トレごときで全身筋肉痛になっている場合ではありません。

常にボランティアを募集中のポリス。
みなさんも体験されてみては??



コレ↓を1クリックでロンドン暮らしっくに1票入りますので、是非宜しくお願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ   にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
両親がたまーに大学時代によく行った食堂のことを
「あそこ美味しかったよね~」
などと懐かしんでいるのですが、確かに美味しいからというよりも「単に学校に近かったから通っていたお店」のアノ味、たまに無性に恋しくなります。
そう、昨晩いきなりその衝動にかられました。

それは、高校の裏手にあったお肉屋さん「いろは」のチーズロールの魅力。
一個40円だった気がします。
店頭で揚げてもらって食べながら帰るあの感じ。


こんな感じだったかな?と早速今日作ってみました。
チーズをハムで巻いて、それを更に豚バラで巻いて揚げるだけ。




チーズがチェダーだったので、「いろは」の味が随分イギリステイストになりましたが、(しかも本物はもっと丸い)、まあ満足。


キッチンの揚げ物禁止令を押し切っての一品です。
「学生時代に買い食いなんてしたことがございません」という品行方正な少年少女だった皆さんは、このチーズロールを仮の思い出の味に想定してお試しあれ。



毎日順位が変わる浮き草生活のロンドン暮らしっくに、清き1クリックを!
⇒海外・イギリス系ブログンキング
⇒二人暮らしブログランキング

100%自慢ですが、うちの生徒ちゃんで、とってもかわいい姉妹がいるのですが、その二人とママがモデルさんとして載っている本を、今日頂戴しました。

これです。
子供用癒しのリフレクソロジー。


素敵な本です。
うちも子供が出来たらフル活用させていただきます。どれだけ生徒ちゃんたちがかわいいかは、是非ともこの本を入手してご覧ください。

妻はその昔人手不足で雑誌の読者モデルをやったことがありますが、発売された雑誌でたこ焼きを頬張るたこ焼きのような自分の顔を見てちょっとひきました・・・。



まだ筋トレは続いています!


毎日順位が変わる浮き草生活のロンドン暮らしっくに、清き1クリックを!
⇒海外・イギリス系ブログンキング
⇒二人暮らしブログランキング
London
書き手
counter
ブログ内検索
東日本大震災へ寄付

これから長期に渡る支援が大事。
細く長く頑張りましょう!



↑英国在住者↑


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
mobile
忍者ブログ [PR]