ロンドン生活ブログ。音楽のこと、ファッションのこと、ピアノのレッスンのこと、その他雑感、クラシックな物事が好きな夫婦のフツウの話。
[29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39
02.Feb.2025
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

16.Sep.2009
早朝パリへ。
夫がパリへ出発。
ただいま午前5時半。


4時半に起きておにぎりをこさえ、ついでに自分も食べたら満腹で苦しく、せっかく二度寝の絶好のチャンスなのになぜか目もギンギンしています。


始発電車の音がします。
世間は早朝から頑張っているんだと思い知らされ、やけに感動する朝です。
ウェブを見ながら、何だか何にでも感動しています。

世間の3歳児はすごい。



世間の犬もすごい。



世間の大人はもっとすごい。




・・・やっぱり二度寝してこよう。


コレ↓を1クリックでロンドン暮らしっくに1票入りますので、是非宜しくお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へあなた様の一票で、順位が上がります。
PR
先週240万人をTVに釘付けにしたDerren Brownの宝くじを当てるShow
2日後に放送された「種明かし」番組では、400万人が思いっきり肩透かしを食らいました。
ファンの一部はかなりご立腹だそうです。


彼は「集合知」の理論に基づく「数学」で6つの当選数字を当てたと発表。
24人の一般人の手をかりて、彼らに昨年度の当選番号を見せた後に予想番号を出してもらい、それを平均化する作業を繰り返し、最終的に割り出した数字が例の予想当選番号だったということです。
もちろん数学者たちは「そんなアホな」とコメント。
もっぱら「TVスクリーンのトリック」に人々の目はいっているわけですが、その真相をDerrenが明かすことはなく、結局「肩透かし種明かしshow」はさらに「?」を残して終了。



一番納得の意見は、BBCを買収してロト抽選中継を数分遅らせて放送してもらい、その間に予想ボールの準備をしたというもの。


素晴らしき演技力。


答え。
口のうまい人に、人々は洗脳されるということ。
宝くじは当たらないということ。
そして今日も懲りずに1ポンドのロトを買う我々の努力は涙ぐましいということ。


コレ↓を1クリックでロンドン暮らしっくに1票入りますので、是非宜しくお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へあなたの一票で、順位が上がります。
愛の聖地でおなじみ(?)Southamptonから、また新たなカップルが登場しました。
あの地で育まれて成就した我々やせれぷ夫妻やその他の友人カップルの愛に続き、また新たな友人カップルがこの度婚約し、公式にSouthampton Coupleとなることになりました。

実際こんなことを言っているのは私だけで、誰一人たりとSouthamptonと自分の恋愛を結びつけて考えている人はいませんけど。
勝手に出身大学を恋愛の聖地に仕立て上げて盛り立てようという下衆な目論見です。


写真のメインは、イカの天ぷらではなくて彼女の指輪です。



驚きの激安食堂で、祝う我々。
でもシーフード福建チャーハンが美味しい。




ダックを買う台湾人の彼女。
「味がどうのこうのより、このルックスがもうダメ」
という私に、
「Oh come on! 生の魚を食べといてそれはないでしょー!」


祝!


コレ↓を1クリックでロンドン暮らしっくに1票入りますので、是非宜しくお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へあなたの一票で、順位が上がります。
イギリスの民は今夜ドキドキして夜10時35分にTVに釘付けになっていたはず。



夫が大ファンの心理イリュージョニスト、Derren Brownが、なんと今夜発表のLottoを、生放送で予言!




彼は言葉巧みに人の心理を操作し、見事人々を煙に巻く天才です。
真っ白の紙の束を札束だと錯覚させて見事宝石を購入したり、記憶力の悪い普通のおっさんに図書館の本を全て目で絵本のように読ませるだけで、内容を全て覚えさせたり、とにかく種の分からない凄腕手品師です。




いよいよ開始!
BBCのLotto中継と同時進行。
左にはすでにDerrenが予想したナンバーのボールが並べてあります。





発表後におもむろにDarrenが前もって並べてあったボールを見せる・・・
WOW!!


どんぴしゃ!




つまり、この人はいつでもLottoで億万長者になれるってこと?!
友達になりたい。



種明かしはあさって。




コレ↓を1クリックでロンドン暮らしっくに1票入りますので、是非宜しくお願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ

中高の友人がやっているブランドLuvyaです。



2009年の秋冬。


“Luvyaのmaternity wearのほとんどの商品には、デザインに組み込まれた授乳機能がついています。妊娠中に限らず、出産後も期間を問わずに使えるように、<長く生きるお洋服>をコンセプトにしています。”webより

デザインを妥協せずに、絶妙に機能がついています。
品質においてmade in Japanにこだわっている姿勢が素晴らしい。おかげでとてもエコで、衝動買いも正当化されます。
そして値段もとってもリーズナブル、というか安い。

社長、デザイナー共に妻と同じ名前。
そのよしみでみなさん、是非ご贔屓に。

服選びの精神は、cheapest is the bestじゃなくてbest is the cheapestでいこうじゃないですか。




コレ↓を1クリックでロンドン暮らしっくに1票入りますので、是非宜しくお願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
07.Sep.2009
ハニー。
世の中意志の弱い人間というのは山ほどいるけど、ダイエットに関する意思の弱さで自分の右に出る者はいないと思うこんな夜。


Allotmentという貸し農園を借りて日々エンジョイされている生徒さんのお母さまが、畑仲間のおじさんの自家製ハニーを分けてくださいました。

とっても美味しいこのハニー。



ダイエット中という環境に耐え切れなくなった我々は、誘惑に負けてハニービスケットを作ってしまいました。
これがまたコーヒーと食べると美味しくて・・・


ただこれは天然のハニーだけでお砂糖は一粒も入っていないクッキーであることをご理解いただきたい。


イギリスに来てはじめて住んだホームステイのお家では、隣家がハチを飼っているので時折窓辺をハチがブイーーーンと横切ったり、時に部屋に入ってきたりしたのですが、逃げ回る我々生徒に反してホストマザーによるとハチは
「Beautiful!」
なんだそうで、怖がる人の意味が分からぬとのことでした。


ちなみにこれを下さった生徒ママさんによると、近隣の草花から作られたローカルハニーは、その近隣の花粉にやられている人に免疫を付けてくれるとのこと。

これで花粉症が治ったら、ハチ様に足を向けて眠れません。


コレ↓を1クリックでロンドン暮らしっくに1票入りますので、是非宜しくお願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
05.Sep.2009
kiss me


この曲、1992年の懐メロです。
kiss me 氷室京介
先日このPVを初めて見て、なんてかっこいいんだと衝撃を受けました。
丁度最近僕が凝っている赤と黒の組み合わせもどんぴしゃです。

妻は体育の着替えの時に真似して踊っていたそうですが、僕はちびくそだったのでほとんど覚えていません。
それにしても、今見てもとても斬新です。
回る~回る~よ時代は回る。


これを見て、ジャンフランコ・フェレやヴェルサーチを思い浮かべました。
イタリアが生んだ歴史に残る偉大なデザイナーたちです。


Gianfranco Ferre Harpers Bazaar Italy July/aug '85 より。とても綺麗な赤。



Ferreのドローイング('81/'82秋冬)。デザイナーの中で僕は彼のドローイングが一番好きです。


ベルサーチのアーカイブより。



二人とももう亡くなってしまったけど、天国で仲良くやっているのかなあと思いながら、同時にこんなところで彼らの影響を見ることが出来て、改めて彼らのすごさを感じました。


それにしても、
'KISS ME 思い出まで 捨てたら 許せない'
こんなかわいい歌詞を腰をくねくねさせながら歌っているのに、何故硬派でかっこいいんだろう。
Fragileな男らしさを感じました。



これはおまけでLANVINの09春夏のAD by Craig McDean。



コレ↓を1クリックでロンドン暮らしっくに1票入りますので、是非宜しくお願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
London
書き手
counter
ブログ内検索
東日本大震災へ寄付

これから長期に渡る支援が大事。
細く長く頑張りましょう!



↑英国在住者↑


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
mobile
忍者ブログ [PR]