ロンドン生活ブログ。音楽のこと、ファッションのこと、ピアノのレッスンのこと、その他雑感、クラシックな物事が好きな夫婦のフツウの話。
[22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32
02.Feb.2025
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

09.Mar.2010
疑惑のレシート
土曜日の夜は夫の友人が泊まりにきました。
毎日朝から晩まで一緒にいるのに、週末にも泊まりに来るなんて、まさに小学生の女子です。

夜食に友人が作ってくれたラッポギ。(トッポギにラーメンが入ったもの)

彼は一度も作ったことがないのに、「彼女に作り方を教えてもらったから大丈夫」と自身満々に料理。
うちは二人ともトッポッキ自体はじめて食べるので、上出来か不出来かが分からずとりあえず美味しくもりもり食べました。



翌日の日曜日には3人でGreenwich(グリニッジ)に行きました。
世界の標準時間を決めるグリニッジ天文台があるロンドン郊外の街です。
イギリス生活今年で7年目だというのにはじめて行きました。

行ったのは電車ではなくて、テムズ川経由で。



ボートにゆられてテートモダンとか、



ミレニアムブリッジや、



巨大なタワーブリッジを通過して。



Greenwich天文台は、広大な広場の先にある丘の上。


上からの見晴らしはこんな感じ。


今更の典型的観光、おもしろいです。

行きはシティからGreenwichへの直通ボートがなかったため、タワーブリッジで一旦乗り換えです。
乗り換えに30分ほどあったので、近くのホテルの下にあるスタバにコーヒーを買いに行きました。
このスタバ@ホテルがくせもの。

夜、帰宅してからその友人のガールフレンドから急に夫に電話があり、
「今日タワーブリッジのスタバに行った?」
「うん、行ったよ」
「あら、そう。じゃあいいわ。」

彼のレシートにはスタバの表記がなく、ホテルの名前が書いてあったため、
「今日本当はどこに行ってたのよ?おもしろいからGreenwichに行ったなんて、そんなわけないでしょ。このホテルなんなの?」
ということでもめたらしいです。

本当に、ただおもしろいからGreenwichに行ったのです。




コレ↓を1クリックでロンドン暮らしっくに1票入りますので、是非宜しくお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へあなた様の一票で、順位が上がります。
PR
04.Mar.2010
うちのお雛様。
昨日は春のように暖かかったのに、今日は打って変わって冬日に舞い戻り。
お昼にキッチンで食器を洗っていたら、正面の窓から外を見ると、誰かさんがこちらを見つめていました。まるこまっています。


このリスボール、寒い日にはあちこちの枝で見られます。





本日はお雛祭りということで。
5年前友達にもらったものです。
関西はお内裏様が向かって右で、関東は逆だとか。


うちのお雛様はこんなのよー、いろいろ教えてくれる生徒ちゃんたち。
そこにないものの大きさを説明するのは、子供にとっては難しいようですね。
「うちのはこんなにちっちゃいんだよね」、と米粒大くらいの大きさを指で示す生徒ちゃん。
本当ならすごい。



コレ↓を1クリックでロンドン暮らしっくに1票入りますので、是非宜しくお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へあなた様の一票で、順位が上がります。
ピアノの発表会を開くには、レッスンというメインの仕事の他に、会場や写真、花、記念品等の手配、会費の徴収などという事務仕事がいろいろあるのですが、なんといっても曲決めが一番エネルギーを要する仕事です。
「曲決めが終われば発表会は半分終わったも同然」というのはいわゆるピアノ講師あるあるです。


そんな曲決めにやたらとエネルギーを注ぎ込み、目にクマをひっつけている私です。
今夜ももう丑の刻だというのに、まだしっくりいかないで悶々としています。



発表会は演奏会ですから、聴いてくださるお客さんが楽しめるように出来るだけいろんなジャンルの曲をちりばめたプログラムにする必要があります。
一人一人のレベルや個性、目下の課題などを考慮する他に、去年何を弾いたか、同学年の子が何を弾くか、何に今興味を示しているか、などなど考え出したらなかなかどんぴしゃな曲を見つからず、時間ばかり経つという具合です。


一方横では床に紙を散乱させながら、夫がポートフォリオ作りに精を出しています。
精を出しているというか、締め切り前でお尻に火がついて必死のパッチで作っています。





ポートフォリオというのは2Dのワークのことで、3Dの服に対して、その服をどう作ったか、どういうコンセプトか、という情報をファイルにまとめたもので、これがイギリスでは一番重要なものです。
作品の評価は主にポートフォリオのセンスで決まるらしいです。

ポートフォリオでセンスを証明し、服の良さが必然であったというアピールをしなければいけないわけです。




それにしても、眠い・・・!



コレ↓を1クリックでロンドン暮らしっくに1票入りますので、是非宜しくお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へあなた様の一票で、順位が上がります。
先週までの日々とは180度変わって、好き放題な生活をしています。


現在午前3時40分。
日本勢の出番までもう少し・・・
録画機能などを持っていないアナログな我が家では、ネットで中継を見るしかないのでここ数日カナダ時間で生きています。

次回五輪開催国とは思えないほど、オリンピックに対して冷め冷めの空気漂うイギリスですが(基本サッカーとクリケットにしか反応しない)、この家の中はほっかほかオリンピックデイズです。



夫のがんばったご褒美は、須田一政(すだいっせい)の写真集「民謡山河」。
直筆サイン入り。



イギリス人でもこの分野に造詣の深い人は、彼の魅力を知っているそうな。
私はもちろん知らなかったのですが、おかげで須田一政と鬼海弘雄のファンにはなりました。
写真家といえば、「篠山紀信?」という知識だったのに。

イギリス生活も7年目に入ると、逆に日本の昭和な風景などの良さが身に沁みて分かってくるから不思議です。


そろそろ真央ちゃんの出番です!


コレ↓を1クリックでロンドン暮らしっくに1票入りますので、是非宜しくお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へあなた様の一票で、順位が上がります。
昨日、MAのショーが無事に終了しました。
夫にとって、5年半の集大成ともいえるショーとなりました。

会場となるBFCテントは今年から変わってSummerset Houseに。
昨日はアクアスキュータムやヴィヴィアンウェストウッドレッドレーベル
などがショーをし、最後となる8時半からがセントラルセントマーチンズMAでした。
私はかけつけてくれたRANPOSKI氏とマシニストTさんとともに鑑賞。


開演前の会場。



ショーは、今月亡くなったアレクサンダー・マックウィーンのトリビュートにはじまりました。
BBCのインタビューで母校セントマーチンズについて語るかつての彼の声がスピーカーから流れると、会場を埋め尽くした人々はそれぞれに追悼の想いにふけりました。

シートにはカードが置かれていました。









ショーが終わってから待ち組の私はマシニストのTさん、フォトグラファーのIくんとともにチャイナタウンのパブで乾杯しました。(ロンドンで夜中まで飲んで食べられる唯一のチャイナタウン)
その後合流した夫と相棒のROK、Jackieとともにチャイニーズレストランで夕食を食べたのが12時半。
毎日仲良し3人組みで作業に勤しんだだけにみんなで騒ぐ前にともに一息つきたかったのでしょう。
それからアフターパーティの会場へ行き、タクシーで家についたのは午前2時過ぎ。

この日の興奮はなんといってもROKとJackieの快挙。
二人は韓国人なのですが、ROKがショーのフィナーレを飾り、大賞であるロレアル賞を受賞。
ハロッズ賞にはイギリス人のLillyとシェアでJackieが選ばれました。
イギリスの名門を謳うセントラルセントマーチンズMAの歴史上初めて韓国人がフィナーレを飾り、賞を総なめにした記念すべき年です。

ブリティッシュファッションにも、人種のるつぼ化したロンドンの今が反映されて当然といえば当然、しかしながら人種問題がまだまだ保守的なイギリスではスーパーサプライズな夜でした。

そんなこと関係なく、夜中の街をしょうもないことをやいやい騒ぎながら歩く3人の姿は、全くただの幼稚なアジア人でした。
今日も3人で電話ばかりしています。



とにかく、終わったー!!!!!

今朝は久しぶりに二人で寝坊しました。


VOGUE.COM

STYLE.COM

DAZED DIGITAL.COM



コレ↓を1クリックでロンドン暮らしっくに1票入りますので、是非宜しくお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へあなた様の一票で、順位が上がります。
21.Feb.2010
いよいよ明日。
いよいよ明日がショーです。
今日までラスト3日は、これ以上ないくらいのラストミニッツな感じで準備に励みました。
モデルさんたちがロンドンファッションウィーク中で多忙のため一度にフィッティングを行うことが出来ないので、朝から晩まで来たモデル順にランダムにフィッティングをします。
この3日間でモデルを16人フィッティングして、変更に変更を重ね、明日実際に歩いてもらうのはその中の8人。
今日もまた新しく起用が決まったモデルの靴のサイズが合わないので、大慌てで先ほど新しく作り終えたところです。

午前1時。
夫はキャットウォーキングのラインナップを作成しながら最終チェック中。


とまあ、ただ家で応援するのみの私ですが、今日はスタジオの荷物を全部家に持ち帰るため、友人が車でヘルプに来てくれたので、一緒にピックアップに行きました。
何がすごいって、スーツケース一つと衣装ケース二つとダンボール一つとその他もろもろを一人でパーキングから二階の我が家まで運びこんでくれたその腕力、気力、サービス精神。



家族や友人から「明日楽しんでね!」とあたたかいメッセージも届き、明日はエンジョイするのみ・・・になればいいなとただ祈るばかり...
ロンドンファッションウィーク




コレ↓を1クリックでロンドン暮らしっくに1票入りますので、是非宜しくお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へあなた様の一票で、順位が上がります。
SHOWが4日後に迫っているというのに、作業は完了しておらず、今日も夫を含むデザイナーたちは各自てんやわんやの一日を過ごしていた模様。

Catwalkのモデルが今日発表されたらしく、ここへきて靴のサイズが2足分合わないことが判明し、急いで作りなおす羽目になったとか。
モデルの平均足サイズは大体決まっているらしいのですが、たまに大きすぎ、小さすぎのモデルさんに泣かされるわけです。
日付の変わった深夜、眠い目をこすりながら靴の仕上げをする夫の横で、これを書いています。




虫の息のPCにつないでいるウーハーがやたらうるさくて夜中などひやひやするので、それをはずし、封印していた大家さんデザインのワンワンスピーカーを復活させました。
次はMACになるので、このPCもろともワンワンスピーカーともおさらばかと思うと、ちょっと最後に日の目を見せてあげようかと思って。
この一連の作業で、PC裏にたまった埃にのどをすっかりやられて、今もいがいがしています。


現在、CDドライブが100%、USBが8割方使用不可になっていて、6月の発表会にむけて最も忙しい曲決めのこの時期に、とっても不便を囲っていてストレス食いがとまりません。
Dellめ。

今日は道端ででかい声で話している不良のおばさんのことをちらりと見たら、「What?!(何見てんだよ、のニュアンス)」と大声でケンカをふっかけられました。
夫は以前小学生の女子にバス停で「What?!」とキレられていました。

不良を見てはいけません。



コレ↓を1クリックでロンドン暮らしっくに1票入りますので、是非宜しくお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へあなた様の一票で、順位が上がります。
London
書き手
counter
ブログ内検索
東日本大震災へ寄付

これから長期に渡る支援が大事。
細く長く頑張りましょう!



↑英国在住者↑


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
mobile
忍者ブログ [PR]