02.Feb.2025
[PR]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
02.Jun.2010
まだ着れますよ、奥さん
まだ着れますよ、奥さん
今日は夫の弟12歳の誕生日であり、夫が6年前に交通事故から奇跡的に助かった日です。
記念日ですね。
スペシャルなものはないけど、6年の月日を振り返る良いチャンスの日。
当時幼稚園児だった弟がもう小学生最高学年!
人の成長って素晴らしい。
さて、月日といえば、月日とともにこっちは成長というかなんというか、まあ変化を遂げるわけで、お洋服もまさか着れないでしょう、という色味のものがほとんどになって参りまして、かといって処分するのも気がひける、というあなたの強い味方がコレ。
ダイロンの染料。
以前夫がタオルを染めるのにウチの洗濯機を真っ黒にしてくれた、例のアレですね。
大きい方が洗濯機用で、小さい方が洗面器用です。
とにかく色さえ変わればまだ着れるというワードローブにはもってこいのものです。
ただいま一着染め中。
さっきからハエが3分おきくらいに窓から入ってきて、もうハエの忌まわしい羽音が耳鳴りみたいになっています。
耳鳴りかホンモノか分からないけど、とにかくイギリスの窓に網戸を!!!!!
コレ↓を1クリックでロンドン暮らしっくに1票入りますので、是非宜しくお願いします!
あなた様の一票で、順位が上がります。
記念日ですね。
スペシャルなものはないけど、6年の月日を振り返る良いチャンスの日。
当時幼稚園児だった弟がもう小学生最高学年!
人の成長って素晴らしい。
さて、月日といえば、月日とともにこっちは成長というかなんというか、まあ変化を遂げるわけで、お洋服もまさか着れないでしょう、という色味のものがほとんどになって参りまして、かといって処分するのも気がひける、というあなたの強い味方がコレ。
ダイロンの染料。
以前夫がタオルを染めるのにウチの洗濯機を真っ黒にしてくれた、例のアレですね。
大きい方が洗濯機用で、小さい方が洗面器用です。
とにかく色さえ変わればまだ着れるというワードローブにはもってこいのものです。
ただいま一着染め中。
さっきからハエが3分おきくらいに窓から入ってきて、もうハエの忌まわしい羽音が耳鳴りみたいになっています。
耳鳴りかホンモノか分からないけど、とにかくイギリスの窓に網戸を!!!!!
コレ↓を1クリックでロンドン暮らしっくに1票入りますので、是非宜しくお願いします!
あなた様の一票で、順位が上がります。
PR
01.Jun.2010
コロッケ
コロッケ
こちらにない洋食といえば、コロッケ。
こちらのカツ的揚げ物ではフィッシュフィンガーや、たまにマッシュポテトを揚げたちっこいボールみたいなものもあるにはありますが、到底コロッケへの郷愁を抑えるものではありません。
でもコロッケは食材に不足なく家で作れるからOK。
まずはパン粉から作成。
サクっと。
なぜこんなことをいちいち日記に書いているか。
それは、これが私の人生初コロッケだからです。
ナゼか今まで一度もコロッケ作ったことありませんでした。
「信じられへん!あんな簡単でおいしいもの!」
っと友達に言われ、さらに、神戸はコロッケが結構有名なのに、これではいかん、と思いました。
実はこれ、巨大なんです。
次回はサイズを考えて作るのが課題です。
こちらのお肉は臭いので、消臭にと思ってミンチを炒める際に日本酒をかけすぎてしまったのですが、それは問題なかったようです。
二夜連続でコロッケ揚げたので、今夜はあっさりにしようと思います。
コレ↓を1クリックでロンドン暮らしっくに1票入りますので、是非宜しくお願いします!
あなた様の一票で、順位が上がります。
こちらのカツ的揚げ物ではフィッシュフィンガーや、たまにマッシュポテトを揚げたちっこいボールみたいなものもあるにはありますが、到底コロッケへの郷愁を抑えるものではありません。
でもコロッケは食材に不足なく家で作れるからOK。
まずはパン粉から作成。
サクっと。
なぜこんなことをいちいち日記に書いているか。
それは、これが私の人生初コロッケだからです。
ナゼか今まで一度もコロッケ作ったことありませんでした。
「信じられへん!あんな簡単でおいしいもの!」
っと友達に言われ、さらに、神戸はコロッケが結構有名なのに、これではいかん、と思いました。
実はこれ、巨大なんです。
次回はサイズを考えて作るのが課題です。
こちらのお肉は臭いので、消臭にと思ってミンチを炒める際に日本酒をかけすぎてしまったのですが、それは問題なかったようです。
二夜連続でコロッケ揚げたので、今夜はあっさりにしようと思います。
コレ↓を1クリックでロンドン暮らしっくに1票入りますので、是非宜しくお願いします!
あなた様の一票で、順位が上がります。
31.May.2010
恐怖の季節到来
恐怖の季節到来
晴天に恵まれた週末。
皆さん盛り上がっておられたことと思います。
わが家の窓からの2ショットです。
これでもお分かりいただける通り、緑あふれ、光りあふれ、小鳥の声にあふれ、まさに天の恵みの集大成です。
人々の笑いあふれ、幸せの象徴のようなこの景色の中で、一人仏頂面をして鼻を赤くしているのが、私です。
目がかゆくて、喉がはれて、鼻水がとまらないんです。
天の恵みを享受できない辛い日々。
それが5月と6月。
それでもめげずに光と緑の楽園をエンジョイしてさらに症状を悪化させるのが例年の習わしだったのですが、去年はそれが災いして肺炎にまでなってしまったので、今年は戦々恐々としています。
気持ちよい風が花粉どもを連れ込むので窓をしめたまま室内に洗濯物を干して放置しておいたら、すっかり雑巾の香りに満たされた室内となっていました。
明日は花粉が飛びませんように!
コレ↓を1クリックでロンドン暮らしっくに1票入りますので、是非宜しくお願いします!
あなた様の一票で、順位が上がります。
皆さん盛り上がっておられたことと思います。
わが家の窓からの2ショットです。
これでもお分かりいただける通り、緑あふれ、光りあふれ、小鳥の声にあふれ、まさに天の恵みの集大成です。
人々の笑いあふれ、幸せの象徴のようなこの景色の中で、一人仏頂面をして鼻を赤くしているのが、私です。
目がかゆくて、喉がはれて、鼻水がとまらないんです。
天の恵みを享受できない辛い日々。
それが5月と6月。
それでもめげずに光と緑の楽園をエンジョイしてさらに症状を悪化させるのが例年の習わしだったのですが、去年はそれが災いして肺炎にまでなってしまったので、今年は戦々恐々としています。
気持ちよい風が花粉どもを連れ込むので窓をしめたまま室内に洗濯物を干して放置しておいたら、すっかり雑巾の香りに満たされた室内となっていました。
明日は花粉が飛びませんように!
コレ↓を1クリックでロンドン暮らしっくに1票入りますので、是非宜しくお願いします!
あなた様の一票で、順位が上がります。
29.May.2010
待ちに待ったお弁当屋さん!
待ちに待ったお弁当屋さん!
久々に日記更新かと思ったら、また日本のお弁当ネタです。
日本人街ともいえるここ、ロンドン西部のアクトンには、日本食レストランや日本の美容室、またお刺身や食材が変える日本食ショップなど、いろいろ点在しているのですが、最も日本人が多く利用する我々にとっても最寄り駅であるWest Actonの駅前に、なぜお弁当屋さんがないのかしら?と常々思っておりました。
駅といえばお弁当屋、という図式があるのは私だけではないでしょう。
そして、唐揚げ弁当が突然食べたくなる日が月に1度はあるじゃない、と思うのも私だけではないはず。
車のない我々でも駅前でさっと買えたらいいのに…自分たちでお弁当屋さんしよっかしら…とまで夢見ていたこの5年。
じゃじゃん。
できました。
日本のデリ、YOYOのお弁当です。
ごはんはその場で入れてくれて、とてもおいしいです。
生徒さんママ曰く、ミシュランの☆つき日本食レストランNOBUの元板前さんがはじめたお店だとか!
おいしいはず。
しかも良心的なお値段です。
安かろうまずかろう質も悪かろうのエセ日本食とは違います。
NOBUといいここといい、生徒さんにいただいてばっかりで、自分たちでは行ったことがなかったので、昨日はじめて行ってみました。
店員さんもていねいで嬉しくなりました。
お弁当万歳!
(お寿司もおいしいよ!)
コレ↓を1クリックでロンドン暮らしっくに1票入りますので、是非宜しくお願いします!
あなた様の一票で、順位が上がります。
日本人街ともいえるここ、ロンドン西部のアクトンには、日本食レストランや日本の美容室、またお刺身や食材が変える日本食ショップなど、いろいろ点在しているのですが、最も日本人が多く利用する我々にとっても最寄り駅であるWest Actonの駅前に、なぜお弁当屋さんがないのかしら?と常々思っておりました。
駅といえばお弁当屋、という図式があるのは私だけではないでしょう。
そして、唐揚げ弁当が突然食べたくなる日が月に1度はあるじゃない、と思うのも私だけではないはず。
車のない我々でも駅前でさっと買えたらいいのに…自分たちでお弁当屋さんしよっかしら…とまで夢見ていたこの5年。
じゃじゃん。
できました。
日本のデリ、YOYOのお弁当です。
ごはんはその場で入れてくれて、とてもおいしいです。
生徒さんママ曰く、ミシュランの☆つき日本食レストランNOBUの元板前さんがはじめたお店だとか!
おいしいはず。
しかも良心的なお値段です。
安かろうまずかろう質も悪かろうのエセ日本食とは違います。
NOBUといいここといい、生徒さんにいただいてばっかりで、自分たちでは行ったことがなかったので、昨日はじめて行ってみました。
店員さんもていねいで嬉しくなりました。
お弁当万歳!
(お寿司もおいしいよ!)
コレ↓を1クリックでロンドン暮らしっくに1票入りますので、是非宜しくお願いします!
あなた様の一票で、順位が上がります。
24.May.2010
国境を越えるor越えない
国境を越えるor越えない
以前からチョクチョクお伝えしている通り、夫にはべったり仲良しさんがいるのですが、彼らは毎日どんなに忙しくてもコミュニケーションを欠かさない真実の愛で結ばれています。
お互いの昼休憩が10分でも重なれば、とんでいって数分の逢瀬を楽しみますし、早めに家を出て、一緒にちょっとコーヒーを飲んでからお互い仕事に行くとか、とにかく仲良し。
毎日の電話ももちろん。
私も一緒に3人で遊ぶことも多いですが、ウチにお泊まりの時は私が一足先に寝て、二人きりの時間を作ってあげる配慮は忘れません。
ベッドルームにいて、リビングから「わはははは!」と楽しそうな二人の声が聞こえてくるとこちらもハッピーになります。
笑いのつぼが一緒な二人。
周りの誰も笑えないことで、二人は今日も大爆笑。
笑いは国境を越える。
これは今日食べたJapanese Katsu Don & Ten Don.
最初の2口くらいまではなんとか及第点。
日本人の微妙な味、やっぱりガイジンさんには難しいかな。
味覚はなかなか国境を越えない。
コレ↓を1クリックでロンドン暮らしっくに1票入りますので、是非宜しくお願いします!
あなた様の一票で、順位が上がります。
お互いの昼休憩が10分でも重なれば、とんでいって数分の逢瀬を楽しみますし、早めに家を出て、一緒にちょっとコーヒーを飲んでからお互い仕事に行くとか、とにかく仲良し。
毎日の電話ももちろん。
私も一緒に3人で遊ぶことも多いですが、ウチにお泊まりの時は私が一足先に寝て、二人きりの時間を作ってあげる配慮は忘れません。
ベッドルームにいて、リビングから「わはははは!」と楽しそうな二人の声が聞こえてくるとこちらもハッピーになります。
笑いのつぼが一緒な二人。
周りの誰も笑えないことで、二人は今日も大爆笑。
笑いは国境を越える。
これは今日食べたJapanese Katsu Don & Ten Don.
最初の2口くらいまではなんとか及第点。
日本人の微妙な味、やっぱりガイジンさんには難しいかな。
味覚はなかなか国境を越えない。
コレ↓を1クリックでロンドン暮らしっくに1票入りますので、是非宜しくお願いします!
あなた様の一票で、順位が上がります。
24.May.2010
わが母校
わが母校
校歌の「わが母校」というフレーズが、どう歌っても「わが〜ボオコオ〜」となって、「我が膀胱」を連想させるこの歌詞と旋律のミスマッチ具合が気になって仕方がなかった高校時代。
この母校関係の流れは後半へ。
最高のお天気に恵まれた週末です。
初夏です、初夏。
これで夏がはじまったと思った瞬間に終わるという去年のパターンでなければ、テンション上がります。
窓を開けっ放しにしていると、近隣のテンションが上がりまくった人々の声や、誰かが演奏するオーボエの音色、鳥たちのさえずりが聞こえてきます。
窓の下を見れば一階の面々が、各々にテーブルを出して、パソコンしたり読書したりビール飲みながら日光浴を楽しんだりしています。
この人たちは本当に太陽が大好き。
真っ白の肌は日光にさらされてもう火傷状態で、青い瞳はサングラスなしではとうていその光線に耐えられないのに、それでも彼らは一斉にキャミ一丁で庭へ出て、太陽の恵み、いや攻撃のもとに嬉々としてさらされています。
そういうところが、この人たちのなんともかわいいところです。
開け放した窓はそういう気持ちよいものとともに、ハエを何匹も送り込んでくるのでマイナスポイントも加算されますが。
昨晩は、友人とそのお友達を中心にした総勢9人の晩ご飯の会で楽しく盛り上がりました。
その内4人が、なんと、我らがSouthampton Uniの卒業生!!!!!全員日本人で、それぞれ学部も違うし、一人が博士で後は修士で、取得年も異なるのですが、まさかのロンドンでの偶然の集結に愛校心に火がつきました。
キャンパス内の小川。
母校のアピールをここぞと行うalumni(卒業生)の鑑。
さあ、alumniのみなさん!「田舎すぎて3年以上は住めない」と言わずに「学業に専念するには最高のロケーション」と言って、一緒にSotonポロシャツを着てともに宣伝しましょう。
このように、あまりの陽気にぼんやりして、午前中をホリデー気分で過ごし、一日のノルマをまるっきり果たしていないので、午後から超特急で頑張ります。
コレ↓を1クリックでロンドン暮らしっくに1票入りますので、是非宜しくお願いします!
あなた様の一票で、順位が上がります。
この母校関係の流れは後半へ。
最高のお天気に恵まれた週末です。
初夏です、初夏。
これで夏がはじまったと思った瞬間に終わるという去年のパターンでなければ、テンション上がります。
窓を開けっ放しにしていると、近隣のテンションが上がりまくった人々の声や、誰かが演奏するオーボエの音色、鳥たちのさえずりが聞こえてきます。
窓の下を見れば一階の面々が、各々にテーブルを出して、パソコンしたり読書したりビール飲みながら日光浴を楽しんだりしています。
この人たちは本当に太陽が大好き。
真っ白の肌は日光にさらされてもう火傷状態で、青い瞳はサングラスなしではとうていその光線に耐えられないのに、それでも彼らは一斉にキャミ一丁で庭へ出て、太陽の恵み、いや攻撃のもとに嬉々としてさらされています。
そういうところが、この人たちのなんともかわいいところです。
開け放した窓はそういう気持ちよいものとともに、ハエを何匹も送り込んでくるのでマイナスポイントも加算されますが。
昨晩は、友人とそのお友達を中心にした総勢9人の晩ご飯の会で楽しく盛り上がりました。
その内4人が、なんと、我らがSouthampton Uniの卒業生!!!!!全員日本人で、それぞれ学部も違うし、一人が博士で後は修士で、取得年も異なるのですが、まさかのロンドンでの偶然の集結に愛校心に火がつきました。
キャンパス内の小川。
母校のアピールをここぞと行うalumni(卒業生)の鑑。
さあ、alumniのみなさん!「田舎すぎて3年以上は住めない」と言わずに「学業に専念するには最高のロケーション」と言って、一緒にSotonポロシャツを着てともに宣伝しましょう。
このように、あまりの陽気にぼんやりして、午前中をホリデー気分で過ごし、一日のノルマをまるっきり果たしていないので、午後から超特急で頑張ります。
コレ↓を1クリックでロンドン暮らしっくに1票入りますので、是非宜しくお願いします!
あなた様の一票で、順位が上がります。
21.May.2010
アバウトでいいんです
アバウトでいいんです
最近のウチのブーム。
朝一でスーパーに行く。
お肉もいいのがあるし、野菜もキレイで、なにしろ人がほとんどいなくてグッド。
今日は道ばたでバスレーンに「BUS」という文字を描いてる道路公団(?)のお兄さんがいました。
携帯カメラがなぜが曇っていて、今日の画像はもやっていますがお許しください。
四角い柄杓みたいなのを地面にあてながらそこへ黄色いペンキをたらしつつ、スススと文字を描く様は、いかにもプロフェッショナル!!!
と思ってみていたら、ものすごい手はぶれてるし、インクは横にはみ出しまくりだし、ヘタクソでした。
が、お兄さんは、「よし、いい感じ!」と言わんばかりの満足顔。
そういえば、イギリスの道路に描いてあるラインや文字は、すごく適当だったと再認識。
こんな感じで。
こうなったら今日もほどほどにアバウトにいこう。
コレ↓を1クリックでロンドン暮らしっくに1票入りますので、是非宜しくお願いします!
あなた様の一票で、順位が上がります。
朝一でスーパーに行く。
お肉もいいのがあるし、野菜もキレイで、なにしろ人がほとんどいなくてグッド。
今日は道ばたでバスレーンに「BUS」という文字を描いてる道路公団(?)のお兄さんがいました。
携帯カメラがなぜが曇っていて、今日の画像はもやっていますがお許しください。
四角い柄杓みたいなのを地面にあてながらそこへ黄色いペンキをたらしつつ、スススと文字を描く様は、いかにもプロフェッショナル!!!
と思ってみていたら、ものすごい手はぶれてるし、インクは横にはみ出しまくりだし、ヘタクソでした。
が、お兄さんは、「よし、いい感じ!」と言わんばかりの満足顔。
そういえば、イギリスの道路に描いてあるラインや文字は、すごく適当だったと再認識。
こんな感じで。
こうなったら今日もほどほどにアバウトにいこう。
コレ↓を1クリックでロンドン暮らしっくに1票入りますので、是非宜しくお願いします!
あなた様の一票で、順位が上がります。
London
カテゴリー
counter
ブログ内検索
愛読サイト&ブログ
FFFFOUND!
SHOWstudio
The Sartorialist
Style.com
松岡正剛「千夜千冊」
Jessica's classic music blog
lepli
classicFM
SHOWstudio
The Sartorialist
Style.com
松岡正剛「千夜千冊」
Jessica's classic music blog
lepli
classicFM
友人サイト&ブログ
LOHAS x MUSIC remiko's diary
ナニワのお琴弾き!片岡リサ
This is England
ミヤザキングダム
あなたの声に心は開く
I'm a dancer not one's perfect
ロンドン・アート・いろんな話
Kenta Kura Official Blog
Hani Sagiv
セレプな人々、セレプな日々
St.Barths PILATES IN LONDON
ERINEMと呼ばれて早3年
Moldavia
Yukibee in a tree
Kaori Kubo
Ine Tomokazu
Kana's Cafe☆New York
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |